宣伝:3/27にお台場で講演します
宣伝です。今週末の3/27土曜日、市民団体の宇宙市民リーグが主催するシンポジウム、シンポジウム「みんなの宇宙開発」で、「スペースシャトルとは何だったのか」という題目で話をします。場所は東京・お台場の日本科学未来館の第二会議室です。
参加希望の方はvoice@scile.netにメールを送って下さい。
Starry Starry Project Act2. 「みんなの宇宙開発」プログラム 日時:平成16年3月27日(土) 10:30-16:50
場所:日本科学未来館 第二会議室 /入場無料
10:30-10:35 開会挨拶 SCiLe主宰 安藤恵美子10:35-11:30 基調講演 「市民参加型の宇宙政策をめざして」
筑波大学講師 鈴木一人11:30-11:35 休憩
11:35-12:15 特別講演 「スペースシャトルとはなにだったのか」
ノンフィクション・ライター 松浦晋也
12:15-13:00 昼食休憩
13:00-15:00 みんなで語ろう!スペース・コロキアム
今できることは何? 宇宙コミュニティの世界を広げるために」
コーディネータ: JAXA 寺薗淳也
JAXA執行役:的川泰宣 UNISEC事務局長:川島レイ 筑波大学講師:鈴木一人
ノンフィクション・ライター:松浦晋也 アートフロントギャラリー:山中勉
YAC横浜分団リーダー:藤島徹 宇宙未来.com 平井大輔・SCiLe 安藤恵美子15:00-15:10 休憩
15:10-15:30 講演「もう一つの宇宙
〜一般市民が、宇宙(星)に託したメッセージ〜」
アートフロントギャラリー 山中勉15:30-15:50 講演「月・宇宙探査がひらく、宇宙世代育成への夢」
JAXA月探査情報ステーション 寺薗淳也15:50-16:00 休憩
16:00-16:20講演「日本宇宙少年団(YAC)活動を通じて」
YAC横浜分団リーダ 藤島徹16:20-16:40講演「一般市民が参加する準軌道宇宙旅行に向けて」
宇宙未来.com 平井大輔16:40-16:50閉会挨拶にかえて
「市民参加型宇宙開発の可能性」SCiLe主宰 安藤恵美子
閉会
ああっ、まだしゃべるための資料が出来てないよ!!
« アクセスが爆発する | Main | 三菱ふそうのリコールについて考える »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 安倍晋三氏追悼、及びその分析/政治に巣くうカルトについて——明日は選挙です。投票に行きましょう。(2022.07.09)
- ブログの蜘蛛の巣を払った(2022.04.02)
- 東峰神社に行ってきた(2016.01.13)
- あけましておめでとうございますと、年末の災難からの復帰(2016.01.01)
- 石碑建立(2011.07.21)
Comments