Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« コウイカを食べる | Main | 大先達の話を聞く »

2004.03.02

デジカメを買う

dimage.jpg

 起きて原稿、午後にカイロプラクティク、そしてまた原稿。夜はカレーなんぞを煮込みつつまた原稿。

 ついに買ってしまった、デジカメ。コニカミノルタの「DiMAGE Xg」である。以前から小さくて常時携帯できるデジカメが欲しく、色々と物色していたのだ。これまでさんざんカメラ屋の売り場前で「買うた止めた音頭」を踊ったのだけれど、このようなblogを始めてみるとやはり小さなカメラが欲しいということで、ついに購入してしまった次第。

 ちなみに、「買うた止めた音頭を踊る」というのは、確か模型雑誌「モデルグラフィックス」から広がった言葉。店頭で買おうか買うまいかさんざん迷う様のことだ。言い出したのはライターの松本州平さんだったと記憶している。

 私は、デジカメはフィルムのカメラの代替品ではなく、「デジタルならでは」、「デジタルでしかできない」という設計をするべきだと考えている。日常持ち歩くカメラとして考えるなら、それは「起動が速く」、「シャッターのタイムラグが可能な限り小さく」、「オートフォーカスが高速で」、「小さく軽く電池の持ちが良く」、「丈夫であり携帯時に存在感がなく」、「撮影の際もカメラとしての存在感を持たないもの」——という条件を満たすものとなる。つまりは可能な限り「目」に近いカメラが理想なのだ。

 もちろんこれらがすべて現状の製品で満足されるわけではなく、一番近いものとして、この「DIMAGE Xg」を選んだ次第。

 このカメラ、なにがいいって、起動してもレンズが前にせり出さないのだ。このため、「おお、これから写真を撮るのか」という大仰さが一切なく、目の延長として自然にシャッターを切ることができる。起動は速いし、シャッターラグも小さい。ただしオートフォーカスは決して速くない。まあ、それでも以前使っていたカメラに比べれば速い。

 このカメラが現役なのはせいぜい2年だろう。2年経てば技術進歩で、カメラの性能が上がっているだろうから買い換えだ。コストパフォーマンスは、2年間で何枚写真を撮れるかということにかかってくる。

 実際に撮影してどうかというような話はまたいずれ。

« コウイカを食べる | Main | 大先達の話を聞く »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference デジカメを買う:

« コウイカを食べる | Main | 大先達の話を聞く »