Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 徹夜で原稿を間に合わせる | Main | ロシアからCD-ROMが届く »

2004.03.21

若者らの宴会に呼ばれる

young.jpg

 20日はよろよろと起きるとすでに昼過ぎ。小雨が降って寒い寒い。例によって締め切りで荒れた部屋を片づけているうちに時間だ、というので新宿へ。若者達の宴会に招かれているのだ。

 旧宇宙開発事業団は毎年夏に筑波宇宙センターで、主に学生を対象としたサマースクールを開いていた( 多分JAXAになった今年も開催されるはず)。昨年夏にそのサマースクールを受講した若者達が同期会を開くのでよろしければおいで下さいとさそわれたのだ。ゲストということになるかな。看護関係の仕事をしながらサイエンス・ライターを目指すAさんが幹事となって声をかけてくれた。ありがたいことなのでお受けした次第。

 場所は新宿住友ビル51階「颱風小姐(シャオチエ・タイフォン)」という絶景の中華料理屋。集まったのは下は18歳からの主に学生の皆さん11名。本にサインをしたり相互に自己紹介をしたりでなごやかに会は始まった。

 一人が自己紹介で言う。「2061年に次にハレー彗星が来るとき、僕は80歳なんですが、ぜひとも宇宙からハレー彗星を見たいと思っています。そうなるように努力したいと思います」。はっとする。そうだ、ここに集まっている彼らは、私が見ることがないであろう未来を見ることができるのだ。

 ハレー彗星は前回の近日点通過後、確か木星軌道を過ぎたあたりで2つに割れるのが観察されているので、2061年に巨大彗星のまま戻ってくるかどうかは分からない。しかし、大切なのはやがて帰ってくるハレー彗星を宇宙で見ようと思い、努力することだ。

 飲み食いしつつ、質問に答える。就職を控えている人が多いらしく、どのようにして宇宙関係を取材するようになったかという当方の職歴、メーカーはどんなところか、官庁はどんなところか、どうすれば宇宙関係の仕事に就けるかというような話が多い。一人、「自分は宇宙開発を進めるために商社に行きたい」という者がいる。現在の日本の商社は、海外から宇宙関係のサービスや商品を持ってきて国内で販売することしかしていない。しかし確かに商社が中心になって資金を調達し、新たな宇宙サービスを日本で開発するというのはありだ。面白い発想だ。

 色々話したが、果たして彼らのこれからにいくらかでも役に立ったろうか。うっかりお説教モードでしゃべくってはいなかったろうか。ともあれ、楽しく、当方も色々と刺激を受けた会でした。誘ってくれた皆さん、ありがとうございます。

 掲載したのは記念写真。とりあえず中央右でふんぞりかえっているオヤジはまあどうでもいいとして、彼らの未来が明るいものであらんことを。もちろん私も努力します。

« 徹夜で原稿を間に合わせる | Main | ロシアからCD-ROMが届く »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

楽しそうな会合でうらやましいです。
私もまだまだ若いつもりなんですが、時々松浦さんが書かれているような事を思ってしまい、はっと気がついて”ああ。俺も年取ったなぁ”と思っちゃいます;私の場合、まだまだ何も成し遂げられていないのに。焦りばかりが募ります。

成り行きで今年のYuri's nightの開催のお手伝いをすることになり、秋田会場の準備を進めております。(参照URLはまだ去年バージョンで、ドメイン名の登録もまだうまくいってないので生IPです;)
秋田大の天文部の学生に準備をしてもらってるのですが、協力スポンサーをお願いする時間もなくて予算もないので、宇宙関連のお話は不肖私がすることになっています。ホントは笹本さんとか松浦さんとか交通費も出してお願いできたら良かったんですが;
道川を擁する秋田と日本の宇宙開発の関係なんかを強調しつつ、宇宙に関わる事を”だいそれた事”と思わないで自分がやっても良い仕事の一つとして考えてみてね、という内容にしようかといろいろと考えています。が、早くも説教臭くになりそうな雰囲気ですよね;気をつけます;

>>ああ。俺も年取ったなぁ
 へへへ、髪の毛に白髪が出てくると嫌でも自覚せざるを得なくなりますぜ。

艱難苦恨繁霜鬢ですよ(←嘘付け、そんなに苦労してないじゃないか)。杜甫ですな。

 最初から諦めたらゼロなのですよね。諦めずに突っ込んでいけばゼロではなくなる。確率的には話にならないほどで人生棒に振る可能性のほうがずっと高いとしても、ね。

> 一人、「自分は宇宙開発を進めるために商社に行きたい」と
> いう者がいる。

これはアリだと思います。私も(ある意味で)物を作らなく
なったメーカーから商社へ最近転職しました。そして、物作りの
現場とお客様を直接肌で感じる生活を楽しんでいます。
「夏のロケット」にも商社マンが出てきました。「明日があるさ」にも、、、 
宇宙開発に商社マンは必須のキャラでしょう。

皆さん、転職のお年頃かな?

 武安さんおひさしぶりです。Phase3Dの野尻ボード以来でしょうか。

 現在は商社におられるのですね。おおい、若者よ、先輩がいてきちんと目標を追っているぞー。がんばれよー。

松浦晋也様

 この会に参加させていただいた、池田といいます。
先日は貴重なお話をたくさん聞かせていただいて、本当にありがとうございました。

 このホームページの存在を知り、さらに自分の発した「商社」という言葉にコメントがなされているのを読み、非常に驚き、またとてもうれしく感じております。

 その就職活動ですが、「宇宙開発をやるんだ」と、かたくなに主張し続け、無事、某総合商社から内定をいただきました。
 松浦さんとお話をさせていただく中で、自分の考えが的の外れたものでないことを確信し、自信を持って臨めたことが大きな力となりました。本当にありがとうございました。

 私も高い目標と熱いエネルギーを持ち続け、先輩方に負けないよう、がんばりたいと思います。

 是非また貴重なお話を聞かせて下さい。
 ありがとうございました。

池田さん
>>某総合商社から内定
 おめでとうございます。就職は結果ではなくて始まりです。これからですよ。

 あの時の皆さんもそろそろ進路が決まりつつあるのでしょうね。

 がんばりましょう。私は「真に新しいヴィジョンはまず個人の中に宿る」と思っています。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 若者らの宴会に呼ばれる:

« 徹夜で原稿を間に合わせる | Main | ロシアからCD-ROMが届く »