洗足池を散策する

午前中は原稿に掃除。そろそろ机の上が荒れてくる。次から次に参照する資料をしまわずに放置するからだ。ぎりぎり行き詰まって掃除。そしてまた原稿。
それにしてもソ連が2番目に開発した有人宇宙機「ボスホート」は面白い。開発期間7ヶ月という急ごしらえの宇宙船で、色々ダメば部分が多いのだが、その中に後の「ソユーズ」宇宙船に繋がる光る設計や、今から見てもすごいと思わせる部分が奇妙にいびつな形ではめ込まれている。
午後から洗足池に出て定例会合。事前に少々時間があったので洗足池の周辺を散策。たしか光瀬龍「夕映え作戦」の舞台はこのあたりだったよなあ、と1970年代に小学生だった者にしかわからないことを思いつつ、池の鴨などを撮影。
三々五々メンバーが集まり会場に移動する途中、「松浦さん、二輪駆動自転車といい、どうしてそう最適化されていないものが好きなの?本(国産ロケットはなぜ墜ちるのか)では理系の教養不足とか書いていたけれど実は文系なんじゃないの」と言われる。その通り。工学部機械工学科を出て、エンジニアにはならずに文章書いて稼いでいるのだから、いってみれば理系と文系の間を行き来しているどっちつかずのこうもりなのだ。自覚しております。
午後一杯激しく討論する。
« カレーを作る | Main | 飛行機の達人を訪問する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 安倍晋三氏追悼、及びその分析/政治に巣くうカルトについて——明日は選挙です。投票に行きましょう。(2022.07.09)
- ブログの蜘蛛の巣を払った(2022.04.02)
- 東峰神社に行ってきた(2016.01.13)
- あけましておめでとうございますと、年末の災難からの復帰(2016.01.01)
- 石碑建立(2011.07.21)
The comments to this entry are closed.
Comments