自転車のチェーンを掃除する

6月1日
翌2日からのお出かけに備えて、プレゼンテーション用資料を作成しなくてはいけないのだけれども、なかなかエンジンがかからない。今書いている本と同じく火星ネタなので、そのまま流用できるはずなのだが。本も進まずプレゼン資料も進まずで、えーいと掃除。
掃除ばかりしている。
気分転換に自転車に乗ろうとして、チェーンが汚れているのに気が付いてしまう。で、チェーンの掃除。横を見るともっと長いチェーンがついているリカンベントのチェーンも汚れている。こっちも掃除。結局プレゼン資料は、現地に持ち越しとなる。
写真は私のリカンベント「BD-R」。LEADING EDGEの改装キットを、ドイツ製折りたたみ自転車「BD-1」に組み込んで3年前に自作した。キットとはいえ強度不足の部分も多く、プラモデラーにしか分からないたとえを使えば「プロターのバイクモデルみたいなキット」だった。結果、かなりの部品を金属加工で自作している。3年かけてあちこちを調整したり部品を交換したりで、やっときちんとしたセッティングがでたところ。これからが楽しい改造の時間である。うひょひょ。
リカンベントというのは、前に足を投げ出して乗る自転車の一種。通常の自転車よりも前面投影面積を小さくできるので空気抵抗が小さく、高速走行が可能になる。とても面白い乗り物だ。
私のBD-Rは、リカンベントという乗り物の特性を知るための技術試験機という位置づけである。これをいじり倒してから、フレームを起こしてオリジナルのリカンベントを作ってやろうと思っている。
« 伊福部昭90歳記念コンサートに行く | Main | インターミッション:おお、プロター »
「メカニズム」カテゴリの記事
- 八谷さんのOpenSky(通称メーヴェ)(2018.12.10)
- ドッペルギャンガー続報(2014.02.12)
- 内部告発と、「自転車はきちんとコストをかけて選ぶ」ということ(2014.02.11)
- 【宣伝】コミケ85三日目に参加します(東P-37b)(2013.12.30)
- bipod-ant:Frogとは対照的な折り畳み自転車(2013.05.07)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 自転車のチェーンを掃除する:
» 自転車のチェーン [パパママと2歳の息子の子育て生活日記 "子育て奮闘記"]
自転車のチェーン [Read More]
Comments