ファイアフォックスをインストールする

現在、原稿執筆にWindows2000を使っている。PowerBookのハードディスクが飛んで以来、環境を復旧している時間がないので、Windows2000をインストールしたVIAO SRを使っているためだ。
ふと思いついてWWWブラウザをファイアフォックス(Firefox)にしてみた。現在バージョン1.0のプレ版(RC1)がダウンロード可能で、明日11/9には正式のバージョン1.0がダウンロード可能になる。ファイアフォックスはオープンソースで開発されたフリーソフトであり、もちろん日本語版だだ。
- ファイアフォックスを開発しているモジラ・ファウンデーションの日本部門「モジラ・ジャパン」のページ:ファイアフォックスはここからダウンロードできる。
非常に良い。動作は高速だし使い勝手も良好だ。私はこれまで自分のメインブラウザとして「モジラ」を使っていたが、思わず乗り換えてしまった。
もしもこのページを読んでいる人が、まだWindows付属のインターネット・エクスプローラー(IE)を使っているならば、ファイアフォックス1.0日本語版の公開後、速やかにダウンロードし、ブラウザーを乗り換えることを強く推奨する。
IEはパソコンウイルスの温床であり、マイクロソフトの出すパッチはウイルスを引き込むバグの発見に全く追いついていないためだ。
このことはパソコンのヘビーユーザーにとっては常識だが、パソコン初心者や、特にWindows95以降にパソコンに触れるようになった中高年ビジネスマンにとっては決して自明ではない。そしてそのような層は、「成功した企業マイクロソフト」、「天才ビル・ゲイツ」といったマスコミの作り出した虚像に幻惑され、マイクロソフトの製品が信用できるものと信じ、ウイルスの被害に遭っている。
パソコン雑誌はこのことを積極的に書かない。マイクロソフトがパソコン雑誌にとって主要な広告主であり、大きな収入源だからである。
Windows3.1から95、98へ。そしてネットスケープから、インターネット・エクスプローラーの登場と市場支配、そしてウイルス増殖し放題に至るまでに、いったいパソコンマスコミがどんな態度を取り、何を見過ごして、何で商売したか――一度はまとめるべきなのだろうな、と思っている。
1990年代前半から半ばにかけて、私はパソコン雑誌の編集を4年間経験した。色々正しいことをしようとしたつもりだったが、一部は当たりで一部は外れ、ついでに私はマックユーザーだったこともあり、今でいう「マカー」のレッテルを貼られた。
あの頃、Windowsの技術的考察をきちんとせずに、時の勢いに乗ってWindowsと共に雑誌も売ろうとする動きは確かに存在した。そのような雑誌が、結果としてパソコン・ユーザーをミスリードし、現在のウイルスとスパムメールでいっぱいのネット環境を導いてしまったことは否定できない。
とある雑誌編集長が、インターネット・エクスプローラー4.0が公開されたときに言った言葉が忘れられないのだ。「最初は、『IE4.0がやってくる』で特集だ。次が『IE4.0のインストール』、そして最後は『IE4.0のトラブルシューティング』、これが商売ってものだろ」。
もちろん彼はIE4.0がどんな問題点を抱えていたかを知った上で、こう言ったのである。
商売ならそうだ。しかしマスメディアは権力である以上、商売に優先して倫理が存在しなければならない。
だから、私の小さな罪滅ぼしとして、ここでファイアフォックスを推薦しておく。
調子に乗って手元のiBookG4にもファイアフォックスをインストールしてみた。こちらはまだ英語版だ。まあまあだ。MacOSXには「サファリ」という出来の良いブラウザが付いているが、使い勝手はちょっとファイアフォックスのほうがいいかな、と言う程度。乗り換えるかどうかは、慣れの問題だろう。
« 記憶の歌に再会する | Main | 宣伝:11月13日(土)、新宿・ロフトプラスワンでトークライブに出演します »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- USBアンプを導入する(2013.06.24)
- 【宣伝】本日12月11日(日曜日)午後8時から、はやぶさ2についての解説をUstreamでストリーミングします(2011.12.11)
- 8月23日のはやぶさとは限らすあれこれ(2010.08.23)
- 第5回MMD杯、そして水木しげるの戦記マンガ(2010.08.20)
- CGMに見るはやぶさ(2010.07.04)
Comments
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference ファイアフォックスをインストールする:
» [コンピュータ][web]Mozilla Firefox Ver1.0リリース [高森太郎の日記。]
Mozilla Firefox Ver1.0の正式版?というかがリリースされた。というわけで、インストールしていまはFirefoxから〜。 まず、昨日宇宙開発の分野で有名なジャーナリストの松浦 ... [Read More]
» Firefox 1.0 [覚え書き@kazuhi.to]
前々からFirefox 1.0のリリース日は11月9日だ、とは聞いていたのですけ... [Read More]
» Say Hello to FireFox [Log No. 344]
何故か今の今までInternet Explorerという極悪な不良品を使い続けていた自分。 部屋のデスクトップには彼の悪名高いWindowsMe。Microso... [Read More]
» 美しいサイトを本来の姿で見る為に:次世代タブブラウザMozilla Firefox[ファイアフォックス、火狐] [WARCSポータル]
デザインを気にかける人には何を今更といった話題かもしれません。 もうすっかり有名になってしまった感もある、Mozilla Firefox(モジラ ファイアフォックス)を紹介しようと思います。 最近ちらほら見かけられるようになりましたが、それでもやはりインターネットエクスプローラーのブラウザとしてのシェアは大きいのだなと感じます。ネットスケープが僕らの選択肢から消えて以来はじめて、IE=アタリマエ感が漂うブラウザ界にもファイアフォックスという強力な選択肢が登場していたといえるでしょう。 気になるファイ... [Read More]
« 記憶の歌に再会する | Main | 宣伝:11月13日(土)、新宿・ロフトプラスワンでトークライブに出演します »
Firefox、素晴らしいですよね。僕もFirebirdという名前の頃から愛用しています。是非宇宙方面に広めてください(笑)。ちなみに、MacOS X向けには、同じMozilla系でCaminoというブラウザもなかなか良いですよ。是非お試しください。では、ロケットまつり3、楽しみにしています。
Posted by: kazu | 2004.11.08 12:55 AM
Camino、インストールしてみました。なかなかいいですね。MacOSXはこれをデフォルトにしようかしらん。
開発速度が遅いようなのが玉に瑕でしょうか。
>ロケットまつり3
そろそろ宣伝しなくては。今回はゲストが豪華です。
Posted by: 松浦晋也 | 2004.11.08 01:36 PM
ちなみにmozillaのサイトに行くと、Tシャツなども売ってますね。購入すると開発費を支援できるようです。
私も購入しました。ウイルス問題もさることながら、ネットで流れるデータの互換性の自由を確保したいので。G-conで着ていたTシャツがそれです。
Posted by: 林 譲治 | 2004.11.08 11:19 PM
最近はSleipnirを使ってます。小さくて速いですよ。
Posted by: 寺館伸二 | 2004.11.09 02:24 AM
Tシャツで寄付というのはいいですね。私もしようかしらん。
データの互換性の自由という問題は、MSのOfficeのほうが大変な問題を抱えていますよね。私はとりあえずOpen Officeで対処しています。
Wordなどはファイル内に作成したパソコンの構成のような個人情報まで埋め込んでしまうという問題があります。この仕様やMSの過去の動き(Win95におけるMSNの登録手法など)を見ると、彼らはなんとかして個人情報を自動収集するシステムをOSレベルで組み込みたいと考えているようです。
こういう話も、パワーユーザーは周知ですが、パソコンメディアは扱わず、一番こういう情報を知るべき初心者には届いていません。
Sleipnir(スレイプニル)はいいですね。使い勝手の点では非常に考えられています。惜しむらくはレンダリングエンジンが穴だらけでhtml解釈にも問題があるIEのコンポーネントを使っているということで、Sleipnirをインストールしてもセキュリティの面では解決になりません。
現在暫定的にモジラのレンダリングエンジンであるGekkoを使えるようになっていますが、使う方法がこれまたセキュリティ的に問題だらけのActiveX経由ということで、まだまだでしょう。
次のバージョン1.7ではGekkoを正式サポートするそうなので、楽しみです。
Posted by: 松浦晋也 | 2004.11.09 10:20 AM
サトウ ヨシアキさんの続けざまの投稿を削除しました。インストールにあたってのあれこれを私にぶつけられても困ります。
Posted by: 松浦晋也 | 2005.03.12 11:03 PM