Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 楽しかった高校の頃を回想する | Main | 市民運動とメディア・リテラシーについて、大岡みなみ氏にコメントする »

2005.02.09

宣伝:2月12日(土)、新宿・ロフトプラスワンでトークライブに出演します

宇宙作家クラブpresents

「ロケットまつり4〜ロケット一代男再び」
宇宙作家クラブのメンバーが「ロケットの神様」と呼んでいる、林紀幸氏が再び登場。ロケット440機の打ち上げに携わったその経験の中で、まだ伺ってないことがまだまだ。今回はラムダについて伺いたいと思っています。
【Guest】林紀幸(現NPO「二見浦・賓日館の会」事務局長、元宇宙研・ロケット班長)
【出演】浅利義遠(漫画家)、笹本祐一(SF作家)、松浦晋也(ノンフィクション・ライター)、他

場所:新宿・ロフトプラスワン

Open/18:30 Start/19:30 \1000(飲食代別)当日券のみ

 昨年11月に続いて、林紀幸さんに話をお聞きする。ラムダロケットは、日本初の衛星「おおすみ」を打ち上げたロケットだが、成功の前に4回失敗し、「おおすみ」の後の第1号科学衛星も打ち上げ失敗と、失敗を重ねたロケットでもあった。
 今回は衛星打ち上げ草創期の苦闘とドタバタと人間くさいエピソードを聴く予定。また、私はロフトの壇上で絶句することになるかも知れない。

« 楽しかった高校の頃を回想する | Main | 市民運動とメディア・リテラシーについて、大岡みなみ氏にコメントする »

宇宙開発」カテゴリの記事

Comments

masamicです。以前ライブストリーミング放送の話をしましたが、松浦さんが、「主催者側に何かメリットがあればいいんだけど」という様な事をおっしゃられていたことで、少し考えていました。

んで、ライブは無理かもしれないけれど、後日録画した映像をVOD等で有料ストリーミングすると言う方法がありそうです。

参考として、ブロードバンド有料ストリーミングサイトのいくつかを紹介したいと思います。
⇒ShowTime: http://www.showtime.jp/
⇒DMM.com: http://www.dmm.com/
⇒CINEPLEX@nifty: http://cineplex.cocolog-nifty.com/main/

です。どうでしょうか?

 ロケットの神様・・・。
 きっと顔はスプートニクなのだろう・・・?
 ライブに行って、ロケットの作り方を教えてもらって、校庭から宇宙に行きたかったよぅ・・・。
 多段式の苦手なボクは、手っ取り早く今はロシアのクラスタ式ロケットの作り方を教えていただきたかったので、今回のライブに行けなかったのはとても残念です・・・。

 でも、これからもロケットの神様のトークライブは続きますよね? 松浦さん。
 あと、上の話の意味がわからないときは、科学マンガ4『ロケットの作り方』を読んでください。

お陰様で松浦さんの絶句が見られました。

あいやー!黎明期の内之浦で、長靴履いて谷間を通信ケーブル担いで渡ったって話しは「往復X打ち上げ回数」だったアルか~!
ちょっとばかり舐めてました、宇宙研。

…ホント、見事に絶句なされてましたね。

今回も貴重な映像やら、現場での体験談を拝聴できてとても有意義な
時間を過ごせました。次回開催時も今から楽しみにしています。

The comments to this entry are closed.

« 楽しかった高校の頃を回想する | Main | 市民運動とメディア・リテラシーについて、大岡みなみ氏にコメントする »