Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« March 2005 | Main | May 2005 »

2005.04.11

宣伝:4月12日(火曜日)、新宿・ロフトプラスワンでトークライブに出演します

 忙しくて告知が遅れてしまいましたが、明日、東京・新宿のロフトプラスワンでトークライブに出演します。

ロケット祭り「ペンシルロケット50周年!」
 50年前の1955年4月12日、東京・国立の工場跡地で、糸川英夫博士のペンシル・ロケットが初めて発射された。日本は今よりずっと貧しかったけれども、意欲は大きくて目標も高かった。それから15年年後の1970年2月11日、ペンシルから始まったロケットは日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げることに成功した。
 昨今、日本の技術はダメだとか、中国に抜かれたとか、色々いう人が多い。だが我々は一番大切なことを忘れてはいないだろうか。つまり、「あの時見上げちゃった空」という奴をだ。
 初心を思い出して、ばりばり未来に進もう。「ロケットの神様」林紀幸氏に加えて豪華ゲスト(出演交渉中)を呼んで、ペンシルから現代までの現場のあれやこれやを話してもらう。
 ロケット青春期の青臭い話を聞いて、恥ずかしさと感動でのたうち回ろう。
【Guest】林紀幸(現NPO「二見浦・賓日館の会」事務局長、元宇宙研・ロケット班長)、他現在交渉中
【出演】浅利義遠(漫画家)、笹本祐一(SF作家)、松浦晋也(ノンフィクション・ライター)、他
Open/18:30 Start/19:30 \1000(飲食代別)当日券のみ

 せっかく林紀幸さんに話を聞くシリーズを続けているのだから、ペンシルロケット50周年にあわせてイベントを開いてしまおうということで企画しました。

 ゲストも確定しました。林さんに加えてももうお一方、ロケット開発の生き証人が出演します。

2005.04.04

野田さんと歌島さんのblogを紹介する

 相変わらず潜航中の私だが、野田司令こと野田篤司さんのblogが始まったので告知する。口止めされていたのだけれども、SF系日記更新に掲載されたので、書いてしまう次第。

 ・マツドサイエンティスト・研究日誌

 もうひとつ、JAXAの軌道解析の専門家である歌島昌由さんのblogも、野尻ボードに歌島さんが登場したことで見つかった。

 ・歌島昌由の近況

 紹介されている軌道力学の論文が、分からないまでもとても刺激的だ。SF作家の皆さん、ハードSFネタの宝庫ですよ!

 というわけでまた潜航する。締め切りはもはや危険水域である。ぶくぶく。

« March 2005 | Main | May 2005 »