Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 告知:例の写真のダウンロードが可能になりました | Main | ラジオを作る »

2005.05.09

宣伝:6月3日(金曜日)、新宿・ロフトプラスワンでトークライブに出演します

 次回のロフトは6月3日です。前回初登場し、参加者全員の度肝を抜いた垣見恒男さんが再度出演し、ベビーロケットについて語ります。

宇宙作家クラブPRESENTS
「ロケットまつり6」

 ペンシルロケットに続いて開発されたのがベビーロケットだった。東大の糸川博士のチームは、ちょっと大きくなったベビーロケットを秋田県の道川海岸でばかすか打ち上げていった。目標は高度100kmの宇宙空間。ロケットは小さいし技術は貧弱だったけれども、誰もが若く『いっちょやったろか』と思っていた。

 前回に引き続き垣見恒男さん、林紀幸さんを迎えて回想する日本のロケット青春時代。さあ、道川海岸の空に笑え!

【Guest】林紀幸(元宇宙科学研究所・ロケット班長)、垣見恒男 (元富士精密技術者・ペンシルロケットをを設計)
【出演】浅利義遠(漫画家)、笹本祐一(SF作家)、松浦晋也(ノンフィクション・ライター)、他

 ロフトプラスワン:新宿・歌舞伎町

Open/18:30 Start/19:30
\1000(飲食別)

 正直なところ、垣見さんと林さんがいれば、私も観客席に座っていたほうがいいかなあ、と思うほどです。というよりも是非とも観客席のほうで聞きたいと思う話ばかりです。時と共に堆積した伝説の垢をふるい落とし、ベビーロケットの真実を今こそ!

« 告知:例の写真のダウンロードが可能になりました | Main | ラジオを作る »

宇宙開発」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack

» 宇宙作家クラブPRESENTS「ロケットまつり6」, 6/3 [鵺的:想空間]
6/3 に「ロケットまつり6」がある。今回はベビーロケットの話が聞けるらしい。 ... [Read More]

» 第六回ロケット祭り開催 [Luna Square]
早六回目のロケット祭り開催です。一回もいけなくて,今回もまた出張中というタイミングの悪さ。つぎこそは! [Read More]

« 告知:例の写真のダウンロードが可能になりました | Main | ラジオを作る »