ちょっとだけ仕事のこぼれ話を

本の最終校正について。
本は印刷用の原版ができた時点で最後の校正を行う。この段階で直しを入れると原版作り直しになるのでコストがかかる。あくまで確認用で直しは一切行うべきではないのだが、人間の性か、最終校正に至って初めて見つかるミスは少なくない。
朱を入れる原版のコピーは出版社によって様々だ。それぞれの会社が歴史の中で培ってきた仕事の手順がそのまま反映されていると言っていい。ごく普通のコピーのところもあるし最新仕様のDTP出力を出してくるところもあるし、青焼きで出てくるところもある。方式の新旧云々よりも、出てくるコピーから、それぞれの会社のワークフローが見えてくることが面白い。
ところで、しばらく潜航していたら、ココログの画像アップロードの手順が変わっていた。フローティングで、画像クリックで拡大画像を別ウインドウ表示というのが標準になっている。私のように320×240画素の画像を中央寄せで出すのにはどうしたらいいのだろうか。現在は手で「center」タグを売っているのだが、確かこのタグは使わないほうがよかったはず。「img」タグのどこかに中央寄せ指定ができるオプションがあると思うのだが…
« リカンベントの椅子が壊れる | Main | GWBを巡る2つの話題を紹介する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 安倍晋三氏追悼、及びその分析/政治に巣くうカルトについて——明日は選挙です。投票に行きましょう。(2022.07.09)
- ブログの蜘蛛の巣を払った(2022.04.02)
- 東峰神社に行ってきた(2016.01.13)
- あけましておめでとうございますと、年末の災難からの復帰(2016.01.01)
- 石碑建立(2011.07.21)
> 「center」タグを打っているのだが、確かこのタグは使わないほうがよかったはず。
DTDが"XHTML 1.0 Transitional"なので気にする必要はないと思いますが、Strictに対応するならstyle要素に"text-align:center"と指定すればいいのではないかと(未確認)。
次のページのやりかたなら確実です:
「ブロックレベル要素をセンタリングする方法」
http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0004.html
Posted by: Juno | 2005.05.15 12:38 AM
うわ、読み返したらでたらめ書いてるし。正しくは
「center要素の代わりにstyle属性に"text-align:center"と指定したdiv要素を使う」でした。試したところうまくいきました。
Posted by: Juno | 2005.05.15 11:32 AM
どうもありがとうございます。リンク先をちょっと読んだだけではうまく理解できないのですが、試してみます。
Posted by: 松浦晋也 | 2005.05.16 10:29 AM