ネットで聴ける現代音楽を紹介する
色々現代音楽について書いているが、「聴いたこともない、耳慣れない曲に金は払えない」と思う人も多いだろう。
そこで、とりあえず無料で聴くことができる曲の紹介。
ヤマハミュージックイークラブというヤマハが公開しているHPにあるプレイヤーズ王国というところだ。さまざまな人が自分の演奏や打ち込みを公開しているページだが、ここに忍冬さんという方が、芥川也寸志「ラ・ダンス」を初めとした現代曲をアップしている。
プレイヤーズ王国にアップされている曲はまさに玉石混淆なのだが、忍冬さんの曲はどれもなかなか素晴らしい演奏だ。
ここのアップ曲は、MIDIやmp3の音源をストリーミングで流すというちょっと特殊なファイル形式で、専用のプレーヤーソフト「MidRadio Player」が必要だ。著作権管理の関係でこうなっているのだろう。ソフトは上記リンクから無料でダウンロードできる。
アップされている曲は以下の通りだ。
私からあれこれ言うよりも、とりあえず聴いてみて欲しい。特に芥川也寸志の作品番号1である「ラ・ダンス」と、芸大在学中の黛が作曲した若々しい「オール・ドゥーブル」は、CDすらない、貴重な演奏だ。
忍冬さん、ありがとうございます。
« 1982年、風が追い抜いていった | Main | 非電化冷蔵庫について、ほんの少しだけ考察する »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- JPOPのワンパターン(2008.10.23)
- 結局コラボレーション(2008.10.21)
- 楽しいMikuMikuDance(2008.10.20)
- ボカロクラシカから(2008.10.19)
- 再生数は少ないけれど――ミクオリジナル曲選(2008.10.18)
「音楽」カテゴリの記事
- 佐村河内騒動で考える(2014.02.09)
- 巨匠が去って行った(2013.10.05)
- ペンデレツキの交響曲1番(2013.06.26)
- USBアンプを導入する(2013.06.24)
- 佐村河内守「交響曲1番」の次に聴くべき交響曲を選ぶ(2013.04.28)
Comments
The comments to this entry are closed.
はじめまして。
かつて「忍冬」というHNを使い、手製の打ち込み演奏を公開していた者です。
このような形で紹介してくださっていたことは、つい最近まで存じませんでした。
たいへん嬉しく思うと共に、厚くお礼を申上げます。
現在は、HNを「烏(カラス)」と変えて、MUSIC TRACKという、「プレイヤーズ王国」と似た音楽SNSにて、
今でも曲を公開しております(URL欄参照)。
こちらでは、ヤマハ時代より少しマシな性能のピアノ音源を使用しており、特に「ラ・ダンス」に関しては、
入力作業も完全に最初からやり直しました。
この曲と出会う前から芥川さんの作品は大好きでしたが、地元の図書館で偶然譜面を見つけて以来、
なんとか自分で弾けないかと四苦八苦しましたが果たせず、それでもこの曲をどうしても音にして聴きたい、
という一心からDTM関連の機材(当時としては最小限のもの)を購入して作ったのが、この趣味をはじめる
きっかけだったので、そういう思い入れも手伝って、今でも自分にとっては大切な作品です。
最近はすっかり状況も変わり、珍しい曲がYouTubeでいくらでも聴ける時代になりましたが、
その「スキマ」を縫って(笑)、あまり聴く機会のない曲、市販録音のない曲、
あるいは、そうした条件に合わなくても、単に「やりたい」と思った曲などを、
少しづつでも御紹介していけたらいいなと思っております。
それでは失礼いたします。
Posted by: 烏(忍冬) | 2013.04.06 02:51 AM
おお、ご本人ですか。初めまして。私はこのうち込みで初めて、「ラ・ダンス」と「オール・ドゥーブル」を聴くことができました。ありがとうございます。本当に最近はYouTubeを検索すると誰かしらが「こんな曲まで!」と驚くような曲をアップしていますね。音楽は知って貰ってなんぼですから、基本的にはいいことだと思います(著作権的にはいろいろ問題はありますが)。
今後も、鳥(忍冬)さんの公開音源を楽しませて頂くことになるでしょう。よろしくお願いいたします。
Posted by: 松浦晋也 | 2013.04.07 04:17 PM