のまねこ騒ぎ、決着の報を聞く
本日、たまたま外苑前のエイベックス本社前を通ったところ、右翼の宣伝カーがなにかをがなっていた。しきりに現社長を糾弾しているようだ。
おや、のまねこ絡みだろうか。2ちゃんねらーどころか、インターネット・ユーザー全体を敵に回そうかというような同社の拙い対応は、ついに右翼まで引っ張り出してしまったか。そう考えつつ帰宅すると、エイベックスがのまねこの商標登録を取り消すという報道が出ていた。当たり前の結果といえるだろう。
それでも、今回の騒ぎでネットには同社の看板である浜崎あゆみとマドンナの類似を指摘したページができて、それなりのページビューを集めているわけで、エイベックスという会社がネットユーザーの間で「何をするかわからない行儀悪い会社」として認知されたのは間違いないだろう。
現役記者生活の最後の頃、1999年始めだったろうか、エイベックスを取材したことがある。当時、同社は音楽分野で快進撃を続けており、取材に応じた依田巽社長は素晴らしく勢いが良かった。ちなみに依田氏はあまりに収益優先の姿勢を嫌われ、後にお家騒動で追い出されることになる。
実のところ、そのときの取材は、映像コンテンツ業界を追っていた後輩記者に付いていっただけだった、このため話の内容はさほど覚えてない。ただインタビューの最後のほうで依田社長は、「これからはアニメも力を注ぎます」と言ったのははっきりと覚えている。「アニメのキャラクターは出演料が要りません。高収益が見込めるビジネスです」。
その、あまりにビジネス優先の姿勢に少々鼻白んだが、それでも今後の展開を聞いてみた。依田社長からは「これから強力にプッシュしていきます」という2つの具体的作品名が出てきた。
すなわち「OH! スーパーミルクチャン」と「トラブルチョコレート」。
後で作品を見て、私が「エイベックスは映像作品に出ていかないほうがいいな」と考えたのは言うまでもない。
その後も同社は「サイボーグ009」に出資したりしていたが、どうもぴんとこなかったという印象だ。今回の騒ぎも、私から見ると「やはり映像でミソつけたか」というところである。
#10月1日追記
どうも「決着」というのは間違いのようだ。コメント欄にもあるように、エイベックスが撤回したのは「のまねこ」という名称の全く別のグラフィックの申請で、実際ののまねこのグラフィックスは「米酒」という名称で申請されているという。もしそうなら、かなり姑息な手段で収束を図ったということになる。
その他、松浦真在人現エイベックス社長が、mixiで肖像写真を使ったmixiユーザーに「訴える」とメッセージを送ったり、ますます事態は混沌としているようだ。
« 「9.11 生死を分けた102分」を読む | Main | 福知山線事故の貴重な記録を見つける »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「この世界の片隅に」は大変な傑作だ(2016.11.18)
- 「風立ちぬ」を観てきた(2013.07.21)
- 宣伝:10月24日(日曜日)、新宿ロフトプラスワン「ロケットまつり41」に出演します(2010.10.22)
- 第5回MMD杯、そして水木しげるの戦記マンガ(2010.08.20)
- 探査機はやぶささん(2010.07.24)
「音楽」カテゴリの記事
- 佐村河内騒動で考える(2014.02.09)
- 巨匠が去って行った(2013.10.05)
- ペンデレツキの交響曲1番(2013.06.26)
- USBアンプを導入する(2013.06.24)
- 佐村河内守「交響曲1番」の次に聴くべき交響曲を選ぶ(2013.04.28)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 盆踊りに演歌、替え歌(2010.07.25)
- アイマスMadふたたび(2009.06.15)
- ニコニコ動画の影響力、遂に中国に及ぶか?(2009.01.18)
- アイマスMadに魅せられて(2008.12.31)
- JPOPのワンパターン(2008.10.23)
Comments
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference のまねこ騒ぎ、決着の報を聞く:
» 【のまねこ問題】 色々と追加 [ブロ愚くずし]
●長すぎになったし、日付も変わったので新しくこっちに。
●ホントかどうか?だが、2ちゃんのどっかのスレに書き込まれていたのを転載。
−−−−−ここから−−−−−
1 :名無しさん?:2005/09/29(木) 23:59:57 ID:Gf5Vyfrx avexアメリカ(本拠地:カリフォ....... [Read More]
» だいたいにしてこれ自体が犯罪じゃねーのですかと。 [最速の中のBlog]
ちょっとこれ見てくださいよ。まぁ懸命な方々にはすでに知られているところだと思いますが。
一枚目。
左上にあるAが最初に2chにて公開されたFLASHの切り抜き。作者は「わた」。
その下、BはエイベックスがAの「わた」にかけあい、正式に公表したFLASHの切り抜きです。作者は当然「わた」。AAに関して、「このままだとまずいんでちょっと変えてくれるかな」みたいなことをエイベックスに言われたらしいです。
そしてCが「白いネコ」こと「のまネコ」です。
エイベックス社はのまネコと... [Read More]
» 早速のまネコをゲット [Mysterious Space 日記]
エイベックスのやり方に問題あるが、プレミアがつくことを期待して、早速ゲーセンでのまネコのぬいぐるみをゲットしてきた(笑)。投資金額は1000円ぐらい。 [Read More]
» のまネコ騒動は終ったのか? [時事を考える]
のまネコ騒動は終ったのだろうか?大西さんが遅すぎたエイベックスの敗北宣言、松浦さ [Read More]
» エイベックスとのまネコ [ひであ観察日誌]
https://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/09/post_329b.html 松浦氏のブログの追記を観て知ったのですが, 「のまネコ」の商標登録問題は,まだ解決していない可能性があるとのこと。 さすがにそんなことはないと思うんだけど(どうせばれるから) もし仮にこれが本当なら,見事な姑息っぷりw フランクな文章で話題になった 「いわゆる「のまネコ」問題についての当グループの考え方」 http://ecweb1.avexnet.or.jp/sa4web/050... [Read More]
» のまネコ問題 (9) [EZO WONDERLAND]
オフ会の皆さん、ご苦労様です。北海道でも同様の運動があれば時間の許す限り参加したい気持ちで一杯です。
さて、以下に面白い書き込みを見つけたので、私も実際に試してみました。
1 予告が書き込まれたのは当日 (2005/09/30(金) 01:11:59)
>>証拠:http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045495883/193
2 エイベックスの告知が出されたのは同日の東証が閉じた15時以降 (2005/0... [Read More]
» のまネコ問題での長期的なネットの恐さ [かとまの日記]
見る限り「のまネコ問題」での長期的なネットの恐さについて触れられていないみたいなので一言。
2ちゃんねるやブログでは「のまネコ問題」をアピール手段として対マスコミがよく話題に上がっています。短期的には世間にアピールする為には、それは正しい手段だと思います。しかし、テレビは一瞬で見終わったら終わり。新聞もその日に見たら終わり。新聞のネット記事はある程度残るかな。
でも、本当に長期という意味ではブログやホームページ... [Read More]
一段目の件はこちらではないでしょうか。
エイベックスに対し、他の政治結社も「公開質問状」
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/09/post_2c29_1.html
エイベックスからの回答文、
とても大企業とは思えない程稚拙なもので
驚きました。
どんな会社なんでしょうね。
Posted by: 肉 | 2005.10.01 05:44 PM
テレビ、新聞の報道にだまされるな!
エイベックスの言い分
今後はCD特典の猫のキャラクターが描かれたDVD映像の「マイアヒ・フラッシュ」を外して販売。
文字商標については現在も申請中で、グッズに関しては「(C)のまネコ製作委員会」のクレジットを付けずに製造、
販売は継続していくという。
avexが言ってる「のまネコ」の商標登録とはこれの事。
ttp://www.bmybox.com/%7Estudio_u/nomaneko/img/s35.jpg
取り下げてもらわなきゃいけないのは、こっち。(米酒!)
ttp://www.bmybox.com/%7Estudio_u/nomaneko/img/s36.jpg
↑注目
「米酒」に関しては一言も発してないんですよ。
PVを使わないだけであってグッズの販売は続けるんですよ。
だからこの戦いはまだまだ終わりません!
Posted by: 名無しですいません | 2005.10.01 09:15 PM
あくまでも被害者面を続けるAVEX。
いったいどうなるのやら。
とりあえずTBしておきますね~
Posted by: 最速 | 2005.10.01 10:08 PM
松浦さん
初めまして、SHUNと申します。松浦さんの本、いつも楽しく拝見しております。
さて、のまねこネタでTBしたわけですが、Livedoor社の不具合かわかりませんが、なぜか2件いきました。お詫び申し上げます。
Posted by: SHUN | 2005.10.01 11:12 PM