Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 残暑に、渡辺美里の歌が耳の中で蘇る | Main | 味噌漬けを作る、その結果 »

2005.09.09

先生と呼ばれる、ほどに

 最近「先生」と呼ばれることが増えている。

 先生、なんだそりゃ。

 早い話がテレビ局。スペースシャトル関連で7月から8月にかけてテレビ局に赴くことが多かったが、必ず先生と呼ばれた。「やめてくれ」と再三頼んだところ、本音がでた。「先生と呼んでおくと問題が少ないんですよ」。中には先生と呼ばないと機嫌の悪い出演者もいるという。

 つまり「先生」と呼ばれたい少数の人への対策として、全員をとりあえず「先生」と呼んでおくわけだ。

 「先生と呼ばれるほどにバカじゃなし」という言葉が、適用できるケースと言えようか。まあ構わないけれども。

 先生を字義通り「先に生まれた」と考えるなら、そろそろ私は世間において先に生まれたほうに入る歳になった。が、「教師」という意味なら、むしろ私は様々なことから学んできたほうであり、何かを教えたということは、まああまりない。真に先生だった時期は、大学の頃に家庭教師のバイトをしてきた時だけだろう。

 情報は世界を流通している。送り手になることもあり、受け手になることもある。それだけだ。私の職業は情報の収集と分配であり、それが「先生」と呼ばれるものなのか、実のところ良く分からない。

 状況により「先生」と呼ばれる機会があるなら、せめて名実伴うようにしなくては、ね。

« 残暑に、渡辺美里の歌が耳の中で蘇る | Main | 味噌漬けを作る、その結果 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

仕事場の関係で勘違い(?)されて呼ばれることが儘ありますが・・・最近は訂正&解説が面倒になったので、必要性が高くない場合敢えて否定しなくなってしまいました ^^;

「はやぶさ」もうすぐですネ

argo.

私にとって先生というべき方々は、なぜか皆さん、先生と呼ぶなっておっしゃるんですよ。
健全な人脈の中にいると思っています。

えーと。常勤になってから早半年。すっかり先生呼ばわりされております(^_^; でも学生は時々”さん”づけで呼びます。曰く、時々先生の気がしないんだと。  喜んで良いのやら悲しむべきなのやら;

まぁそんな話しはともかく、最近は工事が入ってバタバタしており大学の事務の方々と真剣勝負が続いて飯も喰う暇がありませんが、事務屋さんが言う”先生”はまたなんだか違う感じがするのは気のせいなんでしょうか?
大ボスが「より良い教育環境作成のためには労を惜しむなっ!」という僕と同意見の人なので、尻馬に乗ってガンガン攻めちゃってますが、きっと困ったセンセイとして裏ではブツブツ言われてるんだろうなぁ。。。。

どうせなら”センセ”っと呼ばれたい♪

呼び込みは、年配の人間は「社長!」グレーゾーンから下は全部「先生!」と声をかけてきます。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 先生と呼ばれる、ほどに:

« 残暑に、渡辺美里の歌が耳の中で蘇る | Main | 味噌漬けを作る、その結果 »