Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 味噌漬けを作る、その結果 | Main | 自民党大勝の日、10年振りに眼鏡を新調する »

2005.09.11

選挙に行きましょう!

 朝からここをみている人は少ないと思うが、書かずにはおられない。

 期日前投票に行った以外の人、まだ投票していない人。



投票しましょう!





 今回の投票は本当に難しい。政治自体が制度疲労を起こしており、結果どの政党も日本の現状にきちんと対応できていないからだ。

 今回は、かなり戦略的に判断して一票を投じる必要がある。ひどい話だが「どの政党が一番公約を無効にする傾向があるか」を判断する必要すらある。

 ともあれ、投票しない理由はいくらでも付けられる。投票すればよりよい社会になる保証もない。しかし、投票率が下がるほどに、この社会が「ぼくらの社会」ではない「どこかの誰かの社会」になっていくのだ。

 そして忘れてはいけない、最高裁判事の国民審査。
 ここや、ここに、判事がどのような判決を出したかが掲載されているので、しっかり読むこと。その上で気に入らない判決を出した判事には、しっかり×をつけよう。


« 味噌漬けを作る、その結果 | Main | 自民党大勝の日、10年振りに眼鏡を新調する »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

Comments

先程、投票してきました。雷雨の影響で、投票所は停電していました^^;
投票所の出口でぼ~っとしていると、腕章を付けた人から「出口調査」のアンケートを依頼されました。
どういう基準で出口調査の対象者を選んでいるのか、非常に疑問でした^^;

 小選挙区で誰を選ぶか、迷いに迷った選挙でした。

 以前、一度だけ、投票箱の確認をやった事があります。徹夜明けでふらふらと外に出たらラジオ体操を近所の小学校でやっていて、そこがたまたま投票所だったので、そのまま小学校に居座っていたら一番手になってしまい、二番手の方と二人で投票箱が空であることを確認し、錠が下ろされるのを確認した次第。

 色んな手続きがあるもんだなぁと思いましたね、そんとき。

 自民圧勝の結果が出ましたね。正直ここまでか、と驚きました。

 ではこの結果をもって我々の政府が何をしていくのかをきちん見ていかないと。

>投票しない理由はいくらでも付けられる
本当にそうですね。私もそんな理由を探していた一人でした。
でも今年は違いました。ネットを通じて多くの方々のご意見を聞き、機会に恵まれ投票へ行ってきました。
当然のことですが、私にとっては大きな前進です。有権者の私にも何かできる、そしてこれからの日本にも期待が持てる、そんなことを感じた選挙でした。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 選挙に行きましょう!:

» YES!PROJECT/選挙に行ってきました [Michi-kusa]
9月11日(日)衆議院選挙の投票日。 投票に行きましたか?YES! 掃除、洗濯、雑用を終えると、もう昼過ぎ。 日課のサイトチェックと一緒に、「立候補者」「YES!PROJECT」「選挙関連のブログ」を再チェック。 軽いストレッチの後、シャワーを浴びてスッキリ気分で投票... [Read More]

« 味噌漬けを作る、その結果 | Main | 自民党大勝の日、10年振りに眼鏡を新調する »