あり合わせの材料でガーリック炒飯をでっちあげる
夕方だ。腹が減った。
冷蔵庫をかき回すと、昨日炊いたご飯と卵がある。む、納豆がない。仕方ない。ご飯を温めて卵を落として食べるとするか。
なんだその貧しい夕食は、などと思うなかれ。いい年齢の独身者がかき込む日常的食事はそんなものだ。
が、今日は精神的に少々余裕がある。一手間かけようかという気になる。冷蔵庫をさらに漁ると、まずニンニクがひとかけら。それから一昨日のスープに使った残りのキャベツとタマネギ、油揚げが一枚。
そこでガーリック炒飯を作ることにする。
フライパンにオリーブオイルを適当にいれ、少し暖まったら刻んだニンニクを落とす。あまり温度を上げずに低い温度でじわじわとニンニクの風味を油に移す。そこに刻んだキャベツ、タマネギと油揚げを入れる。本当はベーコンがあればいいのだけれど、まあタンパク質と油という点では肉も油揚げも似たようなものだ(と、自分を納得させる)。
タマネギに火が通ったところでブラックペッパーを振る。その上からご飯を入れて強火で炒める。
醤油を惜しみなく使って味を付ける。醤油の水分を飛ばすためにしばし炒めるのがコツだ。最後に卵を一つ割り入れる。一気にかき回して米粒の表面に半熟の卵がコーティングされた状態になったら火を止める。卵を入れてから炒めすぎず、半熟のとろみを残す。最後にまたブラックペッパーを振れば、あり合わせのガーリック炒飯のできあがりだ。
冷凍グリンピースでもあればよかったんだけどな。黒ごまがあれば、最後に振りかけるのもいい。
味は醤油とブラックペッパーの加減で決まる。「健康のためには薄味」などと考えずに、ややきつめの味をつけたほうがおいしい。
料理の味は、素材とレシピに加えて、作り手の精神状態にも左右される。
肉代わりの油揚げが入った奇妙なガーリック炒飯は、とてもおいしく食べられた。よしよし、このコンディションを維持しないとな。
« インドの再回収カプセルの記事を教えてもらう | Main | イベント:神奈川県・二宮町で「宇宙塵」関連の展示と講演会があります »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 種子島のロケット焼き(2010.08.21)
- はやぶさカレーうどんなど(2010.08.18)
- 8月13日、帰還2ヶ月目のはやぶさあれこれ(2010.08.13)
- 此機宇宙翔千里(2010.07.09)
- 書籍紹介:「日本の『食』は安すぎる」(山本謙治著)(2008.04.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 安倍晋三氏追悼、及びその分析/政治に巣くうカルトについて——明日は選挙です。投票に行きましょう。(2022.07.09)
- ブログの蜘蛛の巣を払った(2022.04.02)
- 東峰神社に行ってきた(2016.01.13)
- あけましておめでとうございますと、年末の災難からの復帰(2016.01.01)
- 石碑建立(2011.07.21)
Comments
The comments to this entry are closed.
« インドの再回収カプセルの記事を教えてもらう | Main | イベント:神奈川県・二宮町で「宇宙塵」関連の展示と講演会があります »
呼びました?<独身男料理の会 会員No 123
ハワイのハレアカラ山頂にあるサイエンスシティーと呼ばれる天文台群にお盆の時期に行ってきて、ISS用に開発を進めている月観測望遠鏡(のらねーよな、もはや(T-T )( T-T)ウルウル)の運用に参加してきました。現地ではほとんど毎日自炊。観測切り込み隊長&料理隊長として頑張ってきました。ちなみに初日の夜は、お好み焼きでした♪
今回ハワイで料理していろいろと学ぶことが多かったのですが、一番感動したのはSPAMの偉大さでしょうか。チャーハン作るにしても、適度に味付けがされているSPAMがありゃ、調味料の心配はなーい!とても美味しく戴くことが出来ました。spamメールなんて名前でいつも”ちっ、spamめっ!”等と言っていたことを深く反省。本家SPAM缶詰は偉大でした。
あと、ハワイってピーマンがパプリカみたいなサイズなんですね。でも炒めて喰ったら普通のピーマンでした。マウイ島はタマネギが名産らしいんですが、タマネギの名産って良くわからんよなぁと思ったり。タマネギ君は炒めたら普通にどんなタマネギでも美味しいと思うのは、味覚音痴なのでしょうか、私。
Posted by: akiaki | 2005.09.03 07:21 AM
SPAMは野菜と合わせて調理するとかなり食えますよ。あのアメリカ人ですら「まずいスパム」と歌った理由は、そのまま食ったからでしょう。
考えてみるとSPAMは、ホーンブロアーのようなイギリス帆船小説の定番「豚肉の塩漬け」の正当なる後継者なのですね。
タマネギは、もちろん品種で差がありますよ。炒めちゃうとわかりにくいですが、生でかじったりスープにすると分かります。
Posted by: 松浦晋也 | 2005.09.04 11:59 PM
えーと。スープはともかくとして、、、
>生でかじったり
たまねぎを生でかじる状況ってどんな状況なのかと。。。(^_^;
ちなみに私は、シーチキンにスライス水晒しタマネギを混ぜて醤油と七味をかけていただくのが好きです、ハイ。
Posted by: akiaki | 2005.09.06 06:31 PM
あ、失礼、もちろん水にさらしております。シーチキンとあわせるとおいしいですね。
そういえばミールの宇宙飛行士達は、プログレスで生鮮野菜が届くのを楽しみにしていたそうです。タマネギやニンニク(仲間の飛行士がプログレスに詰め込むんだそうで)を生でかじっていたとか。
Posted by: 松浦晋也 | 2005.09.07 09:23 AM
ソ連時代サリュートの飛行士は実験で育てたタマネギを我慢できずに食べちゃったそうです。
宇宙食食べ続けると生の野菜は本能的に欲するんでしょうねぇ。
で、チャーハンの話がでているので私のお薦め簡単チャーハンをご紹介。
私もチャーハンは良く作りますがもっぱら市販のチャーハンの素を使います。
ある日チャーハンを作ろうとしたけどチャーハンの素が無い。
で、代用にと思ってあるものを使ったところこれがけっこうイケルのです。
そのあるものとは「お茶漬けの素」。
卵とご飯とお茶漬けの素を炒めると和風チャーハンの出来上がり!
炒める時、梅干しのたたいたのを入れるとこれまた梅干し茶漬けチャーハンでこれまたイケます。
しなっとしたアラレもまたおいしかったり。
最近チャーハン作る時はいつもこればっかりです。^^;)
一度おためしあれ。
Posted by: 桜木 | 2005.09.07 11:07 PM
ハワイ・マウイ島のクラ・オニオン(マウイ・オニオン)は、甘いことで知られているとか。
少しだけですが生で齧ってみたら、確かに普通よりもジューシーで甘かった記憶が…。
火を通したほうが甘味が増すと思いますが、あのまま食べられるかも知れません。
…なんて思っていたら、生の早食い競争なんていうのもあるみたいです。
(甘いから?それともやっぱり生で食べるのは辛いのか?^^;;)
http://www.whalersvillage.jp/active/onionjp.htm
Posted by: 日蝕貧乏知恵者猫 | 2005.09.08 03:38 AM