Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« [HAYABUSA link]Some transrations for English readers | Main | 「はやぶさリンク」:はやぶさの軌道修正は成功、今晩から明日にかけて第2回着陸へ »

2005.11.24

「はやぶさリンク」:25日から26日にかけて第二回着陸を実施


 24日午後6時から記者会見が開催されました。25日〜26日の着陸は実施します。ただし今夜の軌道修正がうまくいったならば、という条件付きです。軌道修正の結果が分かり、最終的なゴーサインが出るのは、明日の昼過ぎとなります。着時時刻は午前7時前後となります。

Hayabusa is to try the second attempt touchdown. Small correction manuvour will be made tonight JST. If Operater comfirm the result of correction is right, Hayabusa is to go surface of Itokawa again.
Touchdown will occur about 7:00 26th JST.


午後6時ちょうどに川口プロマネが登場

 本日の状況 順調に飛行中。現状では25日から26日にかけて着陸を行う。今晩NASA局経由で、軌道修正を行う。これがうまくいけば、25日に着陸を実施する。

 26日午前7時過ぎ(探査機時刻)で着陸を予定。それ以前にビーコンモードにはいるので、リアルタイムの把握はできない。順調に行ったとしても、臼田局からの通信が回復して、なんらかの情報を出せるのは午前11時過ぎになる。

 着陸時の温度上昇は、テレメトリでは最大6〜70℃だった。機器の故障はない模様。外部に露出しているセンサーには影響が出ている。今夜から明日に向けて対策を施す。
 下半分が接地していたことによるセンサーのコンタミネーション:これまでに確認したところでは影響は出ていない。
 
 イトカワ近傍に行かないと動作を確認できない機器もある(レーザーレンジファインダーなど)、これはその場で確認する。

 19-20日の着陸では、トラップを7〜8つ設定していたが、第2回の着陸ではシーケンスの継続性を高める方向でパラメーターを変更することを考えている。

質疑応答

相模原から

エイビーエーション・ウィーク 10cm/sで着陸したことで舞い上がったダストが回収できるのではないかと言われているが、どうするのか。

川口 今夜、サンプル室の一つをふたをする。

共同通信 推進剤を大分使ったはずだが、どの程度の状況になっているのか。ターゲットマーカーを落とす前にアボートしたら、再度挑戦するのか。

川口 推進剤については帰途の姿勢制御をどれだけ正確に行うかにかかっている。これで、データ送信レートが決まる。往路は8bpsという通信速度も経験した。1日の運用時間を1時間に制限するというようなことをすると、推進剤は節約できる。今は、帰途の運用を犠牲にしてもサンプルを取るということである。しかし、それも楽観的ではない。
 もしも、接近降下の早い段階で中断すると推進剤には影響が小さい。影響があるのは最後の段階の垂直降下から後だ。推進剤への影響が小さければリトライしたい。

不明 ハヤブサが着陸していた時の気持ちを聞きたい。

川口 率直に大喜びでした。運用チーム全員がです。自分は着陸よりも離陸に意味があると思っている。過去にNASAのNEAR探査機が強行着陸をしている。はやぶさは着陸、離陸してなお機能している。

#東京事務所にマイク移る

時事通信 着陸時にセンサーにひっかかった障害物は分からなかったのか。

川口 探査機近傍の画像は得られていない。ターゲットマーカーの降りた場所の画像は得られているので今後、近くに反射光を出す障害物があったかどうかを検討する。

毎日新聞 推進剤の残りを具体的に知りたい。シーケンスが前回より1時間遅れる理由はなにか。前回の記者会見で下方向への加速を行うかも、と言っていたが今回は行うのか。

川口 推進剤の残量は把握しているが、数字が一人歩きする可能性があるので非公開としたい。イトカワの自転周期が12時間ちょうどではないので、1時間ずれる。前回も下向きに2cm/sで加速して最終的な自由落下に入るというシーケンスになっていた。この数字は増やすかも知れない。

NHK 問題のあるセンサーの具体的内容を知りたい。シーケンス継続性を高めるの中身は。今回は、ごろんと着地しないような条件を組むのか。

川口 現在問題になっているのはヒーターのひとつのセンサー、ヒーターそのものには問題はない。はやぶさのヒーター制御はかなり進歩したもので、前回と違う設定をするだけである。
 例えば障害物検出センサーのスレッショルドを変えるというようなことを行ってシーケンス継続性を高める。
 最後の最後の判断については、地上からのコマンドを送るという可能性は残る。だから、着陸してしまう可能性は残る。すべてが自律的に判断できるというわけではない。

東京新聞 今夜の軌道修正は何時に結果が分かるか。センサーを建て直すというのはどういうことか。

川口 NASA局から、現在計画では午前1時に軌道修正を行う。順調に作業が進めば22時まで早めたい。反対なら午前3時ぐらいまでずれ込む。
 センサーについては

月刊天文 20日の最終降下では、実際には着陸していた。これは誤差が10mあったということか。また、ドップラー変位の誤差はどの程度か。

川口 私自身は非常に低高度に降りたとは思っていた。降下速度を持って降りているのに着地していないのはおかしいと感じていた。その時点では、着地シーケンスが停止しているとは思っていなかった。着地しているのに、離陸してこないということは考えられないと思っていた。
 当日着陸したとコメントできなかったのは、このような背景がある。
 ドップラー変位は速度を測るもので、積分すれば距離が得られる。しかしこれは誤差が発生する。我々は地表からの距離を使って誤差を時々修正するという方法で誤差の発生を防いでいる。精度は数十m程度だ。

#東京事務所から

不明 軌道修正の結果を受けた最終判断を聞きたい。

川口 明日の臼田局可視で軌道修正の結果が確認できる。この数字が出せるのは午前11時前後となる。

以上です。

« [HAYABUSA link]Some transrations for English readers | Main | 「はやぶさリンク」:はやぶさの軌道修正は成功、今晩から明日にかけて第2回着陸へ »

はやぶさリンク」カテゴリの記事

Comments

松浦さん、情報ありがとうごさまいす。
いつもごくろうさまです。

次が本当の正念場ですね。
はやぶさ運用チームは、激務で大変だと思いますが、力をふりしぼって頑張って欲しいです。
絶対成功すると信じて、心より応援しています。 

緊張しますね〜。
着地してた事が分かって、そして25、6日に再チャレンジ!
毎日ワクワク、ドキドキです。
頑張れ、はやぶさ!
スタッフの皆様!
松浦さん!

松浦さん。
詳細なレポートありがとうございます。ハヤブサはまだ健在で再着陸への運用推進中なんですね!!。(^▽^)
次回こそ、ITOKAWA軟着陸&サンプル回収成功を祈っています。

#小生、一般人ながら、個人的に鹿児島基地の「ミューゼス-C」打ち上げ成功から、この計画をワクワクしながら見守っていました。
(最初から、NASAを凌ぐ画期的&大規模な惑星探査計画だと見てましたョ。)

二軸姿勢制御不能状態で悪戦苦闘の連続とお察ししますが、ITOKAWA到着までは順調な航海だったのですし、是非、サンプル回収&地球圏への帰還を、期待&お祈りしています。

ご多忙な事と存じますが、今後とも、情報公開よろしくお願いします。

The comments to this entry are closed.

TrackBack

» はやぶさ、2回目の試料採取へ [PAKU'sぶろぐはじめ]
今日の夕方予定されていた発表の最新情報が出ました。 松浦晋也のL/Dblogによれば 「(今夜の軌道修正次第だけど)25日から26日にかけて第二回着陸を実施」 とのことです。 順調に行けば、26日の朝... [Read More]

» はやぶさ第2回着陸予定 [Kyan's BLOG II]
松浦晋也のL/D: 「はやぶさリンク」:25日から26日にかけて第二回着陸を実施 はやぶさ,第2回目の着陸予定が決まりました。 最終的なゴーサインは明日昼過ぎの予定。 刮目して待て。 [Read More]

» はやぶさ・第2回着陸へ [日々之日記]
_ [宇宙開発]はやぶさ・第2回着陸へ 松浦氏のblogである松浦晋也のL/Dに「はやぶさリンク」:25日から26日にかけて第二回着陸を実施として,本日の記者会見の模様が掲載されています。(相変わらず,松浦氏個人のblogが最も詳細な情報源となっています。) 条件付きながら,25日から26日にかけて着陸を実施。探査機時刻(日本時間?)の26日午前7時過ぎに着陸の予定だそうです。条件というのは,今夜に実施する軌道修正が上手... [Read More]

» 「はやぶさ」快挙! [メーカー企画マンの一日一歩]
宇宙探査機「はやぶさ」が快挙を成し遂げました! 世界で初めて、小惑星「イトカワ」に着陸したそうです。 [Read More]

» 小惑星探査機「はやぶさ」26日早朝に2回目の着陸に挑戦! [CheshireCat Diary]
はやぶさ、26日早朝に再着陸へ 最後の機会か 宇宙航空研究開発機構は24日、地球から約3億キロ離れた小惑星イトカワを観測中の探査機「はやぶさ」について、26日早朝に再び着陸と表面からの試料採取を試みる、と発表した。20日の着陸では採取装置が働かなかった。..... [Read More]

» 「はやぶさ」、「イトカワ」に最後の挑戦 [人(hito)の日々のあれやこれや]
「はやぶさ」の第二回着陸スケジュール発表きた!例により松浦氏の Blog より。★25日から26日にかけて第二回着陸を実施 (松浦晋也のL/D)自分なりに整理す [Read More]

» [EN] Translation: Hayabusa’s Second landing to be made between 25th and 26th [びんづめふくじんづけ]
([https://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/2526_c11c.html:title=Original text by Mr. Shinya Matsuura] posted at 6:55PM on 11/24/2005; Please leave comment here if you notice any error) Hayabusa is to try the second attempt touchdown. Small correction... [Read More]

» Hayabusa will try again on the 26th [5thstar_管理人_日記]
The space journalist Shin-ya Matsuura attended a press briefing by JAXA yesterday afternoon. This is a translation of his blog. The briefing started 6pm. JAXA w [Read More]

» 実は着陸&離陸していた! [k-maruの独り言]
なんと「はやぶさ」は着陸と離陸をちゃんとやってたんですね~JAXAのニュース リ [Read More]

» はやぶさ [通勤と散歩の日記]
帰路、久しぶりに丸の内のJAXA-iに立 [Read More]

» 期待できそうです。 [さぁ、空を見上げよう。]
[今日のはやぶさ]によると、はやぶさくんはイトカワから20kmまで近づいているとのこと。 おそらく11/24 AK9:00[JST]現在。 減速をかけているため接近速度は遅くなるでしょうが、なんとか26日早朝 (AM7:00[JST]頃予定)のタッチダウンには間に合いそうです。 一度イトカワから離れてしまったので、戻ってくる。 と書くと非常に簡単そうですが、でもこれってアプローチをもう一度行っているわけで、最初のイトカワへのアプローチであんなに不安だったことを思い起こすと、やっぱり難しいことをや... [Read More]

» [天文関連]はやぶさ、第2回着陸へ [星のつぶやき]
https://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/2526_c11c.html 小惑星探査機「はやぶさ」ですが、無事軌道修正も成功して「イトカワ」への2度目の着陸にチャレンジすることになったようです。全てが順調に行った場合、26日の午前7時ごろ着陸し、その成否が判明するのが午前11時ごろになる予定です。 さぁ、こんどこそっ! ... [Read More]

« [HAYABUSA link]Some transrations for English readers | Main | 「はやぶさリンク」:はやぶさの軌道修正は成功、今晩から明日にかけて第2回着陸へ »