Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 「はやぶさリンク」:平田成さんのコメントについて | Main | 「はやぶさリンク」カテゴリー新設、サイドバーにリンク掲載 »

2005.11.07

楽天の広告メールに怒る

 まずはジャブを。

 鈴木慎一さんのところで知った、2ちゃんねるの投稿。

 ・ 漏れは見てしまった…
 ・羽田ラウンジローゼンメイデン事件の詳細

 今年の7月頃、羽田空港JAL・ダイヤモンドプレミアムラウンジで麻生太郎現外務大臣(当時は総務大臣)が 、ローゼンメイデンのコミックスを読んでいたという目撃情報だ。どこまで本当か分からないが、あのいかつい容貌と切り返しの速い弁舌が、どうにもゴシックロリータの人形を巡るファンタジーと思い切りギャップを感じさせるじゃないか。ビッグコミックあたりなら分からないでもないけれど、よりによってローゼンメイデン(ITmediaのニュース)

 ただ、麻生ホームページの太郎は考える(口述筆記をしているらしき文体だ)を読むと、「それまで悪名の高かった東京新宿の歌舞伎町、渋谷等の盛り場からいわゆる「マジヤバイ」のが消えて健全とはいえませんが「軽くヤバイ」程度に治安が向上したんです。」という言葉遣いをしている。意外とこの人は、オタク感性が豊富なのかも知れない。


 そして今日の本題。

 過日、楽天で買い物をした。それ自身はトラブルもなく、買った物も無事に届いた。

 問題はその後だ。頼んでもいない楽天からの広告メールが次から次へと届くようになった。

 実は楽天からの広告メール攻撃を受けたのはこれで二度目だ。前回も買い物の後、やたらと広告メールが届くようになったので、すべて送信を解除した。こちらの意志を向こうに伝え、広告メールを停止する手続きをしたにも関わらず、再度買い物をしたら、広告メールが再開したのである。

 再度配信停止の手続きをして、やっと楽天からの広告メール爆撃は停止した。

 問題は2点。
1)eメールマーケティングでは、「カスタマーに極力選択肢を与えること。カスタマーが積極的に望まないメールを送付しないこと」が基本とされる。広告メールについては、デフォルトが「送付しない」となったラジオボタンで受け取るか否かをカスタマーに選択させるのが普通だ。
 にも関わらず、楽天は有無を言わさず広告メールを送付しており、不要と感じるカスタマーに、配信停止という手間をかけさせている。

2)一端配信停止を申し込み、意志を表示したにも関わらず、買い物をしたことで広告メール送付を再開している。いらないとわざわざ意思表示をしたにも関わらず、なぜまたもメールを送ってくるのか。

 私には、どうにも広告メールを巡る楽天の態度は、行儀が悪いと思われる。ネットベンチャーの成功者の割には、ネットの使い方が傲慢ではないだろうか。「必要ならばこっちからアクセスするから、うるさくあれこれ言ってくるんじゃない」というのが、ネット通販の良いところだと思っていたのだが、違うのだろうか。

 困ったことに楽天の通販は非常に便利であり、「rakuten.co.jp」からのメールをすべてメーラーのゴミ箱直行にするわけにはいかない。だからといって、爆撃のように広告メールをぽんぽん送られるのは迷惑きわまりない。

 ともあれ、今回の件で、楽天に対する私の心証は、一気に悪化した。もちろん楽天にとっては痛くもかゆくもないだろうか、私は今後、折に触れて楽天の事を「行儀悪いネット企業」として思い出すだろう。

 楽天としては、そのようなユーザーが増えることよりも、広告メール爆撃のほうが効果的であると判断しているのだろうか。


 私が読んだ中では一番よく書けていたEメールマーケティングの解説書。5年前の本なのですでに絶版になっており、アマゾンのマーケットプレイスでは、思い切り悲しい値段が付いている(80円…)。が、同書に書かれている方法論は今でも有効だろう。上記「カスタマーに極力選択肢を与えること。カスタマーが積極的に望まないメールを送付しないこと」という基本戦略は、この本で知った。

« 「はやぶさリンク」:平田成さんのコメントについて | Main | 「はやぶさリンク」カテゴリー新設、サイドバーにリンク掲載 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

アニメ・コミック」カテゴリの記事

Comments

楽天は、申し込み時に毎回、関連MLの申し込みが自動的にチェックが入ってますね。私も毎回気をつけてこのチェックをはずしてるんですが、記入ミスなんかがあって画面を戻されたりするとまたチェックが入ってるので、そのまま確定してしまって後でしまった!と思うことが多々あります。
確かに行儀悪いというか、いやーな会社だなぁと思います。んじゃ楽天使わなきゃ良いんですが、このあたりの選択肢が無いところがまた問題で。便利と不便との兼ね合いですね;

ご存知かもしれませんが。
http://www.aso-taro.jp/newspaper/030702-1.html
>麻生 うん。運転手さんが買って、月曜日になったら、
>「ジャンプ」と「スピリッツ」、黙って置いといてくれる。

まるでヒマな学生なみに週刊漫画誌を読破なさってます、麻生氏。
スペリオール誌を読んでるってことは『ムーンライトマイル』も読んでるのかな。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 楽天の広告メールに怒る:

» 宿の予約とスパムもどきの楽天メール [LangEdge Weblog]
今年の夏、九州まで車で帰省をして結局3泊はホテルに宿泊した。今時のホテル予約はネットでやった方が安いし面倒が無い。色々チェックした結果、楽天トラベルと旅プラザを利用した。どちらも予約の手順は似たよ...... [Read More]

« 「はやぶさリンク」:平田成さんのコメントについて | Main | 「はやぶさリンク」カテゴリー新設、サイドバーにリンク掲載 »