Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 「はやぶさリンク」:12月14日午前の記者会見 | Main | [Hayabusa link]: Press Conference on 14th Dec. »

2005.12.14

「はやぶさリンク」:未完のミッション

 記者会見の記事にちょっと足りない部分(書ききれずに語尾が書いていない部分などがあった)を書き加えました。

 記者会見終了後、川口プロマネに、「『勝った』と思っているのではないですか」と聞いてみました。
「勝ったって?」
「今日、先生はよく話しましたし、今までの記者会見ではとても触れられなかった話題(はやぶさの意義やNASA、ESAとの比較など)にも触れてますから。次につなげることができたと考えているのではないですか」

 答えは以下の通り。

「いや、私としてはまだ『負け』と思っていますよ。何しろ今も、はやぶさは未完のミッションですから」

追記:ちなみに、ロケットまつりで受け取った特製ラベルのリポビタンDと、うなぎパイは、本日、川口プロマネに直接お渡しました。

追記その2:リポDで一躍有名になったテラキンさんのところにはblogを読んだ大正製薬関係者から、直々にリポビタンDが2カートン届いたそうです。

« 「はやぶさリンク」:12月14日午前の記者会見 | Main | [Hayabusa link]: Press Conference on 14th Dec. »

はやぶさリンク」カテゴリの記事

Comments

――――――――――――――――――――
>記者会見の記事にちょっと足りない部分(書ききれずに語尾が書い
>ていない部分などがあった)を書き加えました。
――――――――――――――――――――

2005/12/14 18:30の時点で、下記の引用部が、まだ途切れた状態で残されています(★★の部分)。

---------------------
 現在はやぶさはイトカワとほぼ同じ位置にある。軌道不確定性を★★
---------------------
 スラスター系は12月8日の時点で復旧には至っていない。ここからは推定になるが、リークに伴って遮断弁を駆動する配線が破損したかとも思えるが、同じ場所を走っている温度計測配線は生きている。何が起きている★★
---------------------

連絡先が不明だったのでBlogのコメント欄に書き込みましたが、本筋と無関係な内容なので、該当箇所の確認後、このコメントごと削除してください(to 松浦様)。

なおジャンクメール対策として、当方のメールアドレスはダミーにしてありますので、削除時などにこちらへのレファレンスは不要です。

はじめまして
>リポビタンD
あのブログは宣伝効果抜群でしたね、
私も、あのブログに触発されて一本飲みました(笑)
>2カートン
一瞬2トンに見えてびっくりしました~

[Hayabusa link]: Unfinished Business

After the press conference, I had a conversation with the Project Manager Kawaguchi:

"Professor Kawaguchi, You looked victorious today."

"Did I?"

"In today's conference you spoke a lot, and you touched the topics that you were never able to discuss in the previous conferences (i.e. the significance of the Hayabusa mission, and its direct comparison to the missions of NASA and ESA, etc.) I think you could finish this one on good terms, and this is going to open up the path to future missions. Don't you think so?"

To that , he answered:

"No, I'd rather say we are still seeking for victory in defeat. Hayabusa is still waiting for us, waiting for the return trip to earth. That's our unfinished business."

P.S. - As for the Lipovitan-Ds with special label and "Unagi Pie" that I received in the "Rocket Festival" talk live held in Dec.2, I handed them to Project Manager Kawaguchi in person today.

P.S.2 - I heard that Terakin (THE Lipovitan-D guy in JAXA "Hayabusa Live" blog!) has received two cartons of Lipovitan-D, directly from Taisho Pharmaceutical Co., Ltd, the manufacturer of the product. Apparently the people in Taisho saw the "Hayabusa Live", and decided to show their gratitude.

( Translated by JSpace http://mole.den.hokudai.ac.jp/jspace/ )

感動しますね、まだエンディングを迎えてもいないのに。

川口先生の答えは、自分と宇宙の戦いはまだ「負け」状態、ということですね。しかし記者団には勝っているでしょう。相手を自分のほうに引き寄せたのですから。

>松浦さん
ということは、はやぶさ本は2010年以降ですか?
自分としてはまだ余韻の残っているうちに、このブログに解説をつけてそのまま本にしてほしいです。
そうすればワクワクしながらブログを読んだ日々をいつでも思い出すことができるから。
はやぶさの興奮をヴィヴィッドに追体験させることができれば、読んだ人はみんな宇宙ファンになるでしょう。

場違いな書き込みのような気もしますが、
『東京国際フォーラム』で、12月14日(水)から16日(金)まで開催される、
『TRONSHOW2006』で、

>「はやぶさ」に搭載した探査ロボットも展示
らしいですよ。

相変わらず傷の舐め合いですか。
もはや気の毒すぎて、突っ込む気にもなれませんが........。
工学的失敗はしょうがないにしても、問題は、広報戦略の誤りであり、未熟です。

今回、最大の失敗は、
成功が確信出来ない段階で‘成功‘と発表してしまった(がっちり手を組んだパフォまでやってしまいましたな)こと。
その後のデータで、‘成功が確認出来なくなった‘ことを‘失敗‘と表現したこと。
ま、これがメインで、成功した点につき、解り易くかつ明確に表現しなかったことその他がおまけにくっつきますね。
>今日、先生はよく話しましたし
いつも良く話していますよ(笑)。
記者相手に、学会発表の質疑応答やってどーすんの?
っつー突っ込みが入りまくりますが。
記者の教育云々て、彼らが理解しているとは思えまへんな。それは記事を読んでも明らか。
毎日のタイトル‘「成功」一転失敗 いったいどうしたの?‘が記者の本音を表している様で、思い切り笑かしていただきました。
ま、ついでにこんな辛口コメントもありましたな。
▽宇宙工学アナリストの中冨信夫さんの話 はやぶさという宇宙ロボットは、あまり出来の良くないロボットに見える。これまでも、姿勢制御装置やガス噴射ジェットといった重要な部分にトラブルが続出しており、お粗末ではないか。試料採取が目的のプロジェクトであれば、採取ができなければ全体の完成度としては低いと言わざるを得ない。
どういう方かは知りませんが、ま、一般の方はこんなふうに感じるでしょうね。
>私としてはまだ『負け』と思っていますよ。
いや、完敗ですよ(笑)。
沈黙の艦隊 つーコミックにこんな台詞がありました。
「海江田は、軍人としてだけでなく、政治家としてもオペレーションAを完全に打ち砕いたのだ」。
これに習って、今回の総括をさせて戴ければ、
「川口マネは、科学者としてだけでなく、プロジェクトマネージャーとしても、オペレーション はやぶさ を完全に打ち砕いたのだ」。
お粗末さまでした。

はやぶさ本、とりあえずこの時点でまず出してほしいです。今がベストタイミングです。往路と着陸だけでも十分本にする価値があると思います。そして2010年になったら帰還までを含めた「完全版」を出版してくれるとうれしいですね!
読者としてはブログを本にしてくれるだけで十二分ですが、ジャーナリストとしては不本意ですかね?ともかくお忙しいこととは思いますが、ご検討ください!

松浦さん更新とまりましたねえ・・・・

>今がベストタイミングです。
出版社のプロがそれを見逃すはずがないから、はやぶさ本の〆切が2年前倒しになって、いきなり修羅場になったのではないかと。
ワクワクテカテカ(AA略

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「はやぶさリンク」:未完のミッション:

» ちょー有名。てらきんさん。 [すぺすく しっくす]
 本日、このブログのアクセス解析を見てたら気になるキーワード・・・ 『テラキン』  スゲー!我がサイトでとってもゆかりのある『テラキン』さんって検索されるくらい有名だったんだね!! どこかの誰かが検索...... [Read More]

» ブログ界でのALOS&「はやぶさ」の話題 [ALOSミッションキャンペーン オフィシャルブログ JAXA × goo]
ALOSミッションを応援する者として、「はやぶさ」はなんとなくライバル視していました。ですが、JAXAのいはもとさんも心引かれた「はやぶさ」のドラマチックな展開には、そんな了見の狭いこと言っていられません。 松浦晋也のL/Dさん「『はやぶさリンク』:サイエンスZERO、ネットの反響」 日本でインターネットが一般に開放されてから10年以上経つが、過去、これほどまでにネットで一般に支持された宇宙機は無かった。... [Read More]

« 「はやぶさリンク」:12月14日午前の記者会見 | Main | [Hayabusa link]: Press Conference on 14th Dec. »