二兎を追い損ねる
18日夜現在、内之浦の隣、高山の温泉旅館にいる。
17日、種子島を目指して宇宙作家クラブの面々と東京を自動車で出発、18日早朝、鹿児島新港フェリーターミナルでフェリーを待っているところで、H-IIA8号機がトラブルを出して延期となったことを知った。
H-IIAのトラブルは長期の延期となる可能性があると考え、急遽内之浦のS-310-36号機打ち上げを取材することにした。午前10時半には内之浦に到着。午後1時の打ち上げを待ったのだけれども、こちらも雨のために打ち上げ中止に。
さらに、種子島からは20日にはリカバリー終了、21日以降に打ち上げ可能にという報道が入ってきた。これはまいった。もっと長期間の延期になると踏んでいたのだけれども。
明日の早朝、またフェリーターミナルに向かい、種子島に渡ることにする。
これで、どちらの打ち上げにも立ち会えなければ、大間抜けだ。昨年夏のM-V6号機、そしてスペースシャトル「ディスカバリー」と数えていくと3連続で振られたことになる。
なにをやっているのやら。とにかく、締め切り仕事を抱えているので、宿で仕事をすることにする。
« 「はやぶさリンク」:石橋を叩くな、渡れ! | Main | 種子島で雌伏する »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 安倍晋三氏追悼、及びその分析/政治に巣くうカルトについて——明日は選挙です。投票に行きましょう。(2022.07.09)
- ブログの蜘蛛の巣を払った(2022.04.02)
- 東峰神社に行ってきた(2016.01.13)
- あけましておめでとうございますと、年末の災難からの復帰(2016.01.01)
- 石碑建立(2011.07.21)
「宇宙開発」カテゴリの記事
- 【宣伝】12月18日火曜日、午後8時からニコ生ロフトチャンネルで放送を行います(2012.12.18)
- ちくま文庫版「スペースシャトルの落日」、目録落ちのお知らせ(2012.10.16)
- 宣伝:小惑星探査機「はやぶさ」大図鑑、発売中(2012.08.16)
- 【宣伝】4月15日(日曜日)、 『飛べ!「はやぶさ」小惑星探査機60億キロ奇跡の大冒険』朗読会があります。(2012.04.05)
- 【宣伝】12月10日土曜日、早朝5時からのテレビ番組で、はやぶさ2の解説をします(2011.12.09)
Comments
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 二兎を追い損ねる:
» 種子島へ行こう [加藤のJAXA勝手応援団]
01/19日 種子島射場から打上げ予定の H-2A 8号機 ゜だいちの打上げが不 [Read More]
» 種子島へ行こう [加藤のJAXA勝手応援団]
01/19日 種子島射場から打上げ予定の H-2A 8号機 ゜だいちの打上げが不 [Read More]
» H−〓A8号機。 [さぁ、空を見上げよう。]
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)を打ち上げる予定のH−〓A8号機、テレメトリの故障だとかで打ち上げが延期されている。23日以降になるようだ。
JAXAでは打ち上げの様子をネットで生中継するらしいので、興味のある方はチェックを。
ところで来年の今頃打ち上げがあったら是非見に行きたい。
今回のように延期になることもあるし、社会人になったらなかなか行けないだろう。
[松浦晋也のL/D]の松浦氏、種子島に御滞在らしい。うらやましい限り。
18日に打ち上げ予定だった[S-310 36号機]と、どち... [Read More]
» ロケット打ち上げ延期中 [LangEdge Weblog]
鹿児島方面は今日も雨が続いているようです。と言う事で18日に内之浦から打ち上げ予定だったJAXAのS-310-36号機の打ち上げは順延中。
H2Aの8号機の方も気象状況等を踏まえて明日22日の打ち上げも延期が決...... [Read More]
» 到着DO2 [頑屈王国ネオ(The 駄目ダメ~ん)]
信州から荷物が届く。松井さんありがとう! 「ハロっポ」は、3音声しか合成しない [Read More]
ロケットの打ち上げは、十分にヒトを引きつける催し物だと思うのですが、どうしても余裕をみた時間を取れるヒトでなければ気軽には見に行けないというのが、何とも残念ですね。
作家業などであれば、後で自分の首を絞めることを覚悟の上でなんとか都合のつけようもあるのでしょうけど、勤め人ともなると思う様には行かず…
えーと、つまりは、
「もっと交通の便を良くしてください」
「打ち上げ時の諸々のリポートを期待してます」
と云うコトで。
Posted by: n-yoshi | 2006.01.18 09:16 PM
言霊ってのがいますからね、タイトルに失敗を決めつけるような言葉は使わない方がよろしい。
ここは「一石二鳥!」と一回の鹿児島行き取材で二回の打ち上げが出来てお得、と楽観的に行かなければ。
Posted by: 笹本祐一 | 2006.01.18 11:39 PM
射場を都会に作ると騒音問題とかありますし、人が沢山集まるとそれこそ一定の割合で阿呆が無軌道なことをしでかすようになっているので、「そうまでしてでも見たい人」という足かせが必要なんじゃないかと思ってます。
それに、年に何回かのイベントのために道路を作るとすると、それは熊や狐の通行量の多い高速道路を作るようなものですし。
折角空港とかを作っても、射場とのアクセスのための道路の途中にあるトンネルを大型の貨物が通せない(それらのルートからロケット機材等が通らない)とかトンチンカンなことをしでかすというのもお約束ですし…(笑)
二兎を追って両方GET!に期待しています!
Posted by: PAKU | 2006.01.19 11:04 AM
うみほたるあたりでやってほしいね
まちがって六本木ヒルズにおちてこなければ
Posted by: mako | 2006.01.19 12:41 PM
加藤です。
二重TBしてしまいました すみません。
Posted by: 加藤勝彦 | 2006.01.19 01:43 PM
今日も中止で順延…うわぁ。
言霊おそろしや(?)
Posted by: PAKU | 2006.01.19 01:47 PM
種子島と内之浦からほとんど同時期にロケット打ち上げって、もしかして初めて?
両方とも成功してほしいです。
筑波の宇宙センターにロケット打ち上げ基地を作ってくれると、東京から飛翔シーンが見物できるんでいいなあと思ったりする。(素人考えですけども。。。。)
#打ち上げトラブって首都圏に落ちてきたら大惨事になっちゃうか。。。(T_T;;)
Posted by: てらぽん@藤沢 | 2006.01.20 12:45 AM
ご苦労様です :-)
Posted by: argo | 2006.01.20 12:49 AM
>#打ち上げトラブって首都圏に落ちてきたら
>大惨事になっちゃうか。。。(T_T;;)
それこそ、「ふたつのスピカ」の冒頭になってしまいますね・・・。
Posted by: 加藤おさむ | 2006.01.20 05:16 PM
S-310、親子衛星で風呂敷(網?)広げて、アレイアンテナ構成したり、蜘蛛みたいに網の上を移動するなんて、さすがISAS、面白い実験ですよね。
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/s310/
打ち上げ成功との報が、某掲示板のはやぶさスレにでてましたが、風呂敷はうまく広がったのでしょうか?
Posted by: ki | 2006.01.22 03:33 PM
S-310、
進捗状況のページによれば、
(http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/s310/)
打上げ成功
全システム正常に動作後、実験完了。
現在は、詳細にデータを解析中。
とのことです。
画像や詳細データの発表が楽しみです
Posted by: ki | 2006.01.22 05:02 PM