はやぶさは生きていた
午後7時から、はやぶさに関する記者会見実施中です。
はやぶさは生きていました!
発表要旨
1月下旬からビーコン電波が受信できはじめる。
2月6日には、新たな姿勢制御プログラムを送り込み。キセノンガス噴射でアンテナを地球に向ける運用を実施。
2月25日から低利得アンテナを介して8bpsのテレメトリ受信が可能に。
3月1日に距離計測を実施・
3月4日から低利得アンテナで32bpsのテレメトリ受信が可能に。
12月の通信断絶以降、酸化剤も漏れたようで、テレメトリから読み取る限り、残量が燃料・酸化剤ともに全くない。バッテリーは準短絡状態。
3月5日には軌道決定ができた。現在、はやぶさはイトカワ進行方向1万3000kmのところにあり、相対速度3m/sで飛行中。太陽からの距離は、1億9000km、地球からの距離は3億3000万kmにある。
今後、探査機の温度を上げて漏洩した燃料・酸化剤を追い出すためのベーキングを行う。
今年後半から来年初めにかけてイオンエンジンを本格的に起動する
« ただいま潜航中 | Main | 本日午後7時からの記者会見 »
「はやぶさリンク」カテゴリの記事
- 【宣伝】12月18日火曜日、午後8時からニコ生ロフトチャンネルで放送を行います(2012.12.18)
- 宣伝:小惑星探査機「はやぶさ」大図鑑、発売中(2012.08.16)
- 【宣伝】4月15日(日曜日)、 『飛べ!「はやぶさ」小惑星探査機60億キロ奇跡の大冒険』朗読会があります。(2012.04.05)
- 川口コメントに追加あり(2011.12.16)
- 川口淳一郎プロマネのコメントが出た(2011.12.13)
Comments
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference はやぶさは生きていた:
» はやぶさの生存を確認 [PAKU'sぶろぐはじめ]
BLOG 松浦晋也のL/Dの本日の投稿によれば https://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2006/03/post_7363.html はやぶさが生きていることが確認され、現状 [Read More]
» はやぶさ:復活 [masterQ diary]
すごいなぁ。この運用経験は別の分野にも応用できるんじゃないだろうか。
[Read More]
» はやぶさ:復活 [masterQ diary]
すごいなぁ。この運用経験は別の分野にも応用できるんじゃないだろうか。
[Read More]
» はやぶさ:復活 [masterQ diary]
すごいなぁ。この運用経験は別の分野にも応用できるんじゃないだろうか。
[Read More]
» はやぶさ ALIVE! [そのへん買出し紀行]
小惑星探査機はやぶさは、生きていました!! 「はやぶさ」探査機の状況について(2 [Read More]
» [時事]「はやぶさは生きていた!」 [こうせい日誌]
目頭が熱くなりました。小惑星探査機はやぶさとの通信が回復したらしいです。 松浦晋也のL/D: はやぶさはは生きていた https://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2006/03/post_7363.html 松浦晋也のL/D: 本日午後7時からの記者会見 https://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2006/03/7_8c16.html 「はやぶさ」探査機の状況について | JAXA http://www.jaxa.jp/press/2006/... [Read More]
» はやぶさ ALIVE! [そのへん買出し紀行]
小惑星探査機はやぶさは、生きていました!! 「はやぶさ」探査機の状況について(2 [Read More]
» [天文関連]「はやぶさ」は生きていた! [星のつぶやき]
http://www.jaxa.jp/press/2006/03/20060307_hayabusa_j.html https://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2006/03/post_7363.html https://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2006/03/7_8c16.html 昨年11月に小惑星「イトカワ」に着陸して試料採取を試みた探査機「はやぶさ」、憶えていますでしょうか?(^^; この「はやぶさ」、イトカワからの離脱直後に燃料漏れなどを起こ... [Read More]
» …beep…I'm alive…I'm alive… [壊れたら直そう日記]
ジーンと来たので賑やかしトラックバックです。
何年かけてでも帰ってこい、はやぶさ。
[Read More]
» はやぶさは生きていた [リヴァイアさん、日々のわざ]
リンク: 松浦晋也のL/D. 奇跡というのは、ロジカルな努力の後に、時々起こる。 [Read More]
» はやぶさは生きていた [リヴァイアさん、日々のわざ]
リンク: 松浦晋也のL/D. 奇跡というのは、ロジカルな努力の後に、時々起こる。 [Read More]
» はやぶさ「新たなリスクをかけた運用が始まる」 [LangEdge Weblog]
JAXAはもちろん各新聞にもスラドにも、もちろん松浦さんのL/Dには記者会見の詳しい様子がアップされています。私も記念トラックバック張っておきましょう。
祝!「はやぶさ」との交信回復!
しぶとい!本...... [Read More]
» はやぶさが生きていた [ここにはいないボクへの伝言]
通信が途絶していたはやぶさが、実は生きていることが判明したそうです。松浦さんのb [Read More]
» はやぶさは生きていた! [よのなかクロマトグラフィー]
小惑星イトカワに着陸・離陸した後、トラブルが発生し行方不明になっていた探査機「 [Read More]
» はやぶさ復活! [猫じぇらしー日記]
Exciteニュース はやぶさとの交信回復 帰還は依然、苦難の道
昨年12月から途絶えていた、小惑星探査機「はやぶさ」との
交信が回復、現在位置の取得に成功した。
交信状態はまだ完全ではないものの、
徐々にはやぶさの状態がわかってきたようだ。
取得できたテレメトリーデータによると、姿勢制御用の燃料は
完全になくなっているという。
また、交信途絶後、太陽電池に光が当たらない状態が続いたため、
バッテリー充電量もゼロ、またバッテリー自体もショート状態で、
使用不可能だという... [Read More]
» 不死鳥、蘇生!〜探査機「はやぶさ」、故郷への旅のはじまり〜 そしてもう一羽のはやぶさ… [天燈茶房 TENDANCAFE]
昨年暮れの小惑星イトカワへのタッチダウン後、地球との通信が途絶していた探査機「はやぶさ」が遂に息を吹き返した!
「はやぶさ」探査機の状況について JAXA
過酷なイトカワヘのタッチダウンを成功させるも、その後、燃料漏れ等のトラブルで姿勢を大きく崩し地球と通信できない状態が続いていた「はやぶさ」から最初の小さな声が届いたのは1月23日のことだったそうだ。
僅かに地球に届く「はやぶさ」からの声... [Read More]
待ってました!
Posted by: PAKU | 2006.03.07 07:31 PM
今日誕生日なんです、素晴らしいニュースです
いいプレゼント貰った気分。
Posted by: 3x歳 | 2006.03.07 07:37 PM
帰って来れそうなんですね、すばらしい。(^^
Posted by: みーや★ | 2006.03.07 07:47 PM
記事を見た瞬間、思わず窓を見てしまいました。
みんな、みんな待ってるぞ、はやぶさ。
Posted by: OZ | 2006.03.07 08:12 PM
Collaborative translation project has started working at:
http://jspace.misshie.jp/index.php?LbyD%2F20060307-1
Posted by: RogueEngineer | 2006.03.07 09:34 PM
当時は、凄いと思った「のぞみ」と較べて、何と言うタフさ!
ISASの工学技術の進歩を感じました。
このノウハウ(ハードウェア・運用技術・体制構築)が
ノウハウに留まらず、技術として普遍化できれば、
小惑星探査に匹敵する、いや、それを上回る大成果だと思います。
ともあれ、ISASは日本最強の科学者/技術者集団であることを実感しました。
Posted by: 吉野番長 | 2006.03.07 10:57 PM
いつも情報ありがとうございます。
とにかく今日だけは、再びはやぶさの声が聞こえていた事を素直に喜んでおります!
(トラックバックが複数送られてしまいました。申し訳ございません。)
Posted by: orita | 2006.03.08 01:32 AM
いつも速報をありがとうございます。涙出てきますね。
さて、「太陽からの距離は、1億9000km」とありますが、JAXAからのリリースを見ると、「1億9千万km」のようです。
Posted by: zunda | 2006.03.08 04:15 AM