Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 「はやぶさリンク」:イオンエンジンは無事、サイエンス誌で特集 | Main | 広島平和記念資料館で考える »

2006.06.06

広島で汁なし担々麺を食べる

 少々以前のことだが、5/19、20と仕事で広島に行ってきた。

 で、食べてきました。「きさく」の汁なし担々麺。

 ネットをさ迷っていて、某所で激賞する記事を見つけ、辛い物好きとしては食ってみなければいかんだろうと、楽天で4食セットを取り寄せたのは今年の1月の事。

 これがうまかった。

「辛い、うまい!」

 四川料理らしく唐辛子ではなく山椒の「麻」な辛さがつんと来る。「本場中国から山椒を初めとした香辛料を取り寄せた」という宣伝文句は伊達じゃない。ネギを山ほどかけて、半熟卵を載せて食べると最高。食った後に残ったソースに白ご飯をからめてたべるとまた良い。結局4食セットを、2食ずつ2日で食べてしまった。

 その後、あちこちで「うまいぞ」と勧めたものだから、一時期私の周囲は汁なし担々麺がちょっとしたブームとなった。

 こうなると「きさく」はどんな店なのか気になる。広島に行く機会があったら是非とも、と考えていたのであった。広島の友人達は一足先に偵察に行き、「やる気のなさそうなあんちゃんが、一刻も早く仕事から上がりたいような顔をして作ってますぜ」などという情報をよこしてくる。
 ますます気になる。



汁なし担担麺「きさく」

広島市中区舟入川口町5-13 佐々木ビル1F

Tel 082-231-0317

 「きさく」は広島中心部から少し離れた自動車通り沿いにあった。夜、わざわざタクシーを飛ばして行ったので、分かりずらかったがいかにも中華な店構えは昼間なら目立つのではないだろうか。

 大盛り卵乗せ、山椒増量で食券を買う。あんちゃんは、私がいった時にはそうだらだらはしていなかったな。カウンターには「がんがんかき混ぜて食ってくれ」という表示がしてある。もちろん従う。

 うまい。やはりうまい。山椒を増やすと、つんとくる「麻」の辛さがますます効いて素晴らしい。最後、どんぶりの底に残った汁でご飯でも、とご飯の食券を買ってカウンターに出すと、「店の隅にあります」と言われた。おお、巨大炊飯器がそのままどんとおいてある。ご飯盛りたい放題だ。

 満足しました。ごちそうさま。

 帰りは前線の通過で大雨になり、またもタクシーでホテルに戻った。たかが担々麺一杯に何をやっているのやらだが、それでも気分は痛快だった。

 基本的に、この汁なし担々麺は、ジャンクフードだと思う。ただ、通常のジャンクフードは過度の脂と塩味、あるいは過度の甘さで構成されているのに対して、こちらは、強烈な中国山椒がメインなのだ。健康への影響はどっちもどっちという気がするが、どちらを選ぶかといえば、私はためらわずに汁なし担々麺を選ぶ。

 辛い物が好きならば、一度は食べて損はないです。


・汁なし担々麺「きさく」楽天内通販ページ

:Web2.0の一環として楽天に「きさく」ショップへのアフィリエイトリンクを作ってみた。楽天のメールマガジンに関する態度は気に入らないのだけれど、まあとりあえずやってみるか、ということで。


・汁なし担々麺4食セット:2100円(税込み送料別)

:「ちょっと試してみるか」という方には4食セットをお薦めする。送料込みだとけっこうな値段になってしまうのが難点だけれど、辛い物が好きならそれだけの価値があると保証する。もちろん、気に入ったら10食セットを購入すればいい。賞味期限は一週間だけれど、冷凍保存は可能。だが、おそらく一週間もせずに食べ尽くすと思う。


・極辛汁なし担々麺2食セット:1050円(税込み送料別)

:多分、店で食べた山椒増量がこれだと思う。こっちもいけます。なぜか通販は2食単位のみ。

 なお、この他に「マイルド汁なし担々麺」もある。私は食べていないが、私の周囲における評判はあまりよくなかった。だいたい辛い物を食べるのだから、マイルドなどと言ってはいけないと思う。ひーひー言いながら、食うべし、食うべし、食うべし。

« 「はやぶさリンク」:イオンエンジンは無事、サイエンス誌で特集 | Main | 広島平和記念資料館で考える »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 広島で汁なし担々麺を食べる:

» 汁なし担々麺(きさく) [It's a small Yosuke's Blog]
 久々に担々麺食べたい!!  そんなことを思ったのは、土曜日に車でこの店の前... [Read More]

« 「はやぶさリンク」:イオンエンジンは無事、サイエンス誌で特集 | Main | 広島平和記念資料館で考える »