Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 財務省のご意見箱に投稿する | Main | 「ひので」が見た水星の太陽面通過 »

2006.11.01

Firefox2.0がリリースされる

 オープンソースで開発されているWebブラウザ「Firefox」(ファイアフォックス)が2.0にバージョンアップした。

Mozilla Japan Firefox:ここからダウンロードできる。

 早速ダウンロード。

 おお、表示が軽くなっている。さくさく動くぞ。

 マイクロソフト流というかジャストシステム流というか、の、バージョンアップの度に動作が重くなって要らない機能ばかりが増える、というのと全く正反対のバージョンアップだ。

 Webブラウザーの世界は、最初「Netscape」がリードしたものの、マイクロソフトが「Internet Explorer」のバージョン4.0で、強烈かつ強引かつ因業に巻き返し、「IEにあらずばブラウザにあらず」という状況を作り上げた。窮したNetscapeは、ついにオープンソース化を決断し、Mozillaプロジェクトが始まった。ブラウザーのFirefoxとメーラーのThunderbirdは、Mozillaプロジェクトの成果だ。

 Mozillaプロジェクトが立ち上がった時には、ここまで来るとは思わなかった。私は日本におけるネスケオープンソース化の記者会見に出席していたが、あの時、記者仲間でも、「これほど大規模なオープンソース開発は成立しないのでは」という意見が強かったものだ。
 実際Mozilla1.0が出るまでは、茨の道だったし、本当の意味で軌道に乗ったのはFirefoxとThunderbirdの1.0をリリースしてからだろう。

 これだけしっかりしたブラウザが、オープンソースで存在するのは心強いことだと思う。ソースコードが開示されているので、何があっても誰かが開発を継続してくれるだろうというのは、大変な安心感がある。

 圧倒的なシェアの上でしばらく惰眠を決め込んでいたマイクロソフトも、Firefoxに刺激されたのかIE7.0をリリースした。
 それでも私としてはFirefox、あるいはその他IE以外のブラウザーのシェアが増えてくれればと願う。IEによる独占状態はモノカルチャーの農作物栽培のようなもので、決して健全ではないし、ウィルスなどの外的変動に強靱でもない。

 IEがなくなれ、とは言わない。しかし、そのシェアはもっと下がったほうがブラウザというソフトにとっては健全だ。

 Firefoxを使え、とは書かない。ハードディスクの容量に余裕があるならば、ダウンロードして、試しに使ってみてもらいたいな、と思う。


 以下余談だが、私自身がMacOSX+Firefoxユーザーということもあり、「Windows、IEのみ」というサービスは、そろそろなしにしてほしいなと思っている。具体的に言えばGyao。広告で収入を得る無料ストリーミングなのだから、もっとオープンなプラットホームを使ったほうが収益も上がると思うのだけれど。
 著作権管理の仕組みで、どうしても「Windows、IEのみ」にしなければならないのだろうか。疑問。

« 財務省のご意見箱に投稿する | Main | 「ひので」が見た水星の太陽面通過 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

とりあえずはポリシー皆無でFirefox2.0入れてみました。
タブブラウザ自体初めてですが、動作は確かに軽そうな気がします。

サイドバー配置などの設定を憶えてくれないとか、問題もありますが…。
でも、一番感じるのは、やっぱり、「IE前提」の環境ですね。

これならいっそFirefoxに移行しようかと思っても、IEでなければまともに動かないサイトがあるので、FirefoxとIEを混在させる羽目になります。

今のところ、IEのような正体不明な暴走などを起こさないので、Firefox気に入り始めているんですが。
こうしてみると、確かに、寡占はよくないなと言う気がします。

…PC/AT互換機の寡占は、私にとって都合いいんですが(^^;;

わたしもFirefoxユーザです。
ええと、Gyao についてですが、
・Windows Media Playerの最新の著作権管理の仕組みを使いたい
・変なことをされないように、ブラウザ画面の中でのみ表示したい
このふたつの要求から、IE専用になってしまったのではないかと、推測しています。

おお、2.0が出たのですね。
早速バージョンアップせねばっ!
私も周りにFirefoxを布教してます。

Gyaoよりも、Dellのオンラインストアどうにかならないんですかね。
いくらFireFoxのシェアが低いとはいえDellで注文するような人に限ればそこそこのシェアを持ってるでしょうに。
しかも技術的な理由で動かないならしかたないけど、UserAgentみてはじいてるだけという。いったい何がしたくてそんなことしてんでしょうか。
ていうか、Macの人はIEもNetscapeもサポート終了しちゃった以上Dellで買えないって事か。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Firefox2.0がリリースされる:

« 財務省のご意見箱に投稿する | Main | 「ひので」が見た水星の太陽面通過 »