Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« デジタルカメラを買う | Main | 夢の残骸を見つける »

2007.05.17

PowerBookのHDDを交換する

Hdd160gb

 やや旧聞に属する話だがゴールデン・ウィークを使って、PowerBookG4のハードディスクを交換した。オリジナルは80GBのHDDが入っていたが、すでに残りが数GBになっていたのだった。ただでさえOSやアプリのキャッシュがGBオーダーになることが珍しくない。そろそろシステムの安定稼働が危うくなる。

 調べるとやはりデジカメのデータが一番大きい。デジカメを本格的に使い始めた2001年以降で写真2万枚以上、総容量は30GBを超えている。

 まず、検索で、PowerBookG4の開け方と、HDDのデータ移行法を調べる。こういうとき、インターネットは本当に便利だ。

 PowerBookの開け方は、こちらを参考にした。データ移行はUSBのハードディスクケースをつないで、OSインストールディスクから起動。純正の「ディスクユーティリティ」でOS本体から設定にいたるまで、すべてをコピーする。
 クリーンインストールですべてを再設定する必要がないのがありがたい。

 秋葉原に出かけた時に、現在最もコストパフォーマンスが良い160GBのHDDとUSB2.0のディスクケースを買ってきた。少々手間取ったものの、無事交換終了。起動もOK。OSやネットワーク周りの設定もすべて引き継ぐことができた。

 写真では148GBとでており、160GBではないが、これは確か記憶容量の数え方の違いからくるものだったはず。キロ、メガ、ギガと単位を上がる時に、1000倍と考えるか1024倍と取るかの違いだったと覚えている。しかしそうであったとして、なぜ統一しないのだろうね。

 これでPowerBookをあと2年は使い続けることができる。

 常用マシンのハードディスクの寿命は、経験上2年半程度だ。それを過ぎると夏の暑さなどで壊れる可能性がぐっと高くなる。3年前には、バックアップを怠っていたところにハードディスクが破損し、約半年分のデータを失ったことがあった。

 同時に500GBのUSBハードディスクを買ってきた。新たなバックアップ用である。

 さて、これで当面PowerBookG4はいいとして、次はレッツノートだ。CF-R5はHDDが60GBと小さい(初めて使ったHDDが30MBだったことを考えると夢のようだが)。
 メーカー保証が切れる来年の頭あたりをメドに、HDDを交換してやろうと思っている。おそらく、次は200GBか250GBか、それぐらいのディスクと入れ替えることになるだろう。その前に、パナソニックからWindowsXPのインストールディスクを入手しないといけない。

 しかし本当にいい時代になったものだ。と、ここでFM-7とかMZ-700あたりのカセットテープインタフェースの話をするようなら、それは年寄りの証拠なのだろう。ピー、ガガガガガ、シュルラシュルラシュル…。

« デジタルカメラを買う | Main | 夢の残骸を見つける »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

懐かしいですね,FM-7.
ソフトウェアが印刷物として雑誌に掲載され,それを数人で手分けして入力していた時代があったなんて.
データのロード/セーブ時は震動にも気をつかって,そーっと歩くよう家族にもお願いしていたように記憶しています.
いやいや,歳をとったものです.

Let's noteはHDDの基盤の電圧が3.3V(普通のものは5V)駆動なので、普通に換装しただけでは動きません。最新のものは中をまだ見ていないので、確実とはいえませんが、お買いになったPCも3.3V使用だと思います。
また3.3V仕様のHDDは市販されていません。HDDのピンを一部切り取ってHDDを駆動させる方法もあるようですが、仕事用にはお勧めできません。

うちのThinkpad、X-21はe-machineから取り出した60GBのHDDに置き換え/増強されてます。(元の20GB品に比べると回転数も速くなって、容量が3倍に・・・シャーのザクじゃないんだから)

ちなみにe-machineは100GB、7200rpmのHDDに置き換えられているのですが。読み出し読み込み処理速度は向上してます。
本当は160GBがほしかったんですが、回転数で選んでしまいました。

多分、これからはHDDがSATAが主力になるので、HDDの購入の際にはIDEと間違えないように十分ご注意ください。

http://letsnote.xrea.jp/#content_1_13
をみると、R5は通常の5VのHDDで大丈夫なようです。

ノートPCはこっち系(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_ssdpd.html)が主流になるのではないでしょうか。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference PowerBookのHDDを交換する:

» 窓の手で・・・快適パソコンへ [ブログde日記 byあくさん]
どうも、イマイチ快適な動作をしねぇーなぁってことで 何度か「あ†でもない、こ†で... [Read More]

« デジタルカメラを買う | Main | 夢の残骸を見つける »