Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« かぐやモニターカメラ映像からわかること | Main | 「NASAを築いた人と技術 巨大システム開発の技術文化」 »

2007.10.25

広告メールに感謝します

 一昨日から当blogへのアクセスが急に伸びた。最近は毎日3000〜4000程度のアクセスがあるのだが、一昨日は午後11時以降、突如として3000アクセス、昨日は一日で9000超のアクセスがあった。

 一体なぜ急にこんなにアクセスが集まったのか。
 ログを調べてみると、その多くは流石メールという広告メール配信サイト経由で、はやぶさ2に向けて、最後のお願いに来ていた。

 2ちゃんねるのはやぶさスレに、真相を書いてくれた人がいた。どなたかは分からないが、「はやぶさ2実現のため応援を望む」という私の記事のリンク付きの広告メールを打った方がいたのだ。

 おそらくは自腹を切って、広告メールを打ったのだろう。どなたかは分からないが、その行いに深く感謝したい。どうもありがとうございます。

 「はやぶさ2」構想がこの先どうなるか、まだ不透明だ。しかし、今回の広告メールは「はやぶさ」とその先にあるミッションが、これほどまでに国民に親しまれ、愛されていることをはっきりと示したと思う。

 過去、日本には数多の衛星計画が存在し、実際に打ち上げられもしたが、一般国民をこれほどまでに鼓舞し、一般国民にこれほどまでに愛され、その将来を期待された衛星計画は他に存在しない。そう言い切ってもいいのではないだろうか。

 そのことは、きっとJAXAを初めとした関係者にも届いたことと思う。

 「はやぶさ2」に自腹を切った人が現れた。その背後には、「自腹を切ってでもはやぶさ2を見たい」という人が多数存在すると思って間違いない。

 そう思わせたのは「はやぶさ」であり、「はやぶさ」を企画し、開発し、打ち上げ、運用した人たちだ。

 その意味は重い、と私は考える。

« かぐやモニターカメラ映像からわかること | Main | 「NASAを築いた人と技術 巨大システム開発の技術文化」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

宇宙開発」カテゴリの記事

サイエンス」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 広告メールに感謝します:

« かぐやモニターカメラ映像からわかること | Main | 「NASAを築いた人と技術 巨大システム開発の技術文化」 »