書籍紹介「747 ジャンボをつくった男 」
ボーイング747“ジャンボジェット”——民間航空を根底から変えたこの傑作機の開発をボーイング社で指揮した男、ジョー・サッターの自伝が翻訳された。私は、巻末の解説を担当させてもらった。
いやもうなんというか、「素晴らしき哉飛行機が大好きな男の子の一生」と形容できる本だ。シアトル近郊に生まれ、新興企業だったボーイング社の新型機が次々に初飛行するのを眺めて育ち、長じてはボーイング社に入社してついには747の開発を指揮するのだから、飛行機が好きな人にとってはうらやましいとしかいいようのない人生である。
サッターの自伝がインサイダーの証言だとすると、こちらは外部のノンフィクション作家による747開発ストーリー。現在絶版状態のようだが、アマゾンにはかなりの数の中古が出ているので紹介する。
この本も傑作だ。2冊まとめて読むと、747という機体がどのような経緯で生まれたかを、より客観的に理解することができる。
« 宣伝:3月20日(木曜日[祝])「かっこいい機械ナイトVol.2:回路〜Core Memory‐ヴィンテージコンピュータの美」、ロフトプラスワンにて開催 | Main | いずれ星の世界へ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「この世界の片隅に」からはじまる読書ガイド5冊(2017.02.11)
- TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた(2015.10.03)
- 【宣伝】コミケ85三日目に参加します(東P-37b)(2013.12.30)
- 宣伝:8月11日(日曜日)、コミケット84(2日目)に参加します。西地区“か”ブロック-44b(2013.08.09)
- ちくま文庫版「スペースシャトルの落日」、目録落ちのお知らせ(2012.10.16)
「メカニズム」カテゴリの記事
- 八谷さんのOpenSky(通称メーヴェ)(2018.12.10)
- ドッペルギャンガー続報(2014.02.12)
- 内部告発と、「自転車はきちんとコストをかけて選ぶ」ということ(2014.02.11)
- 【宣伝】コミケ85三日目に参加します(東P-37b)(2013.12.30)
- bipod-ant:Frogとは対照的な折り畳み自転車(2013.05.07)
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 書籍紹介「747 ジャンボをつくった男 」:
» ジョー・サッター、ジェイ・スペンサー「747 ジャンボをつくった男」を読破!! [タヌキおやじの日々の生活]
今日は仕事始めであった。
今年も頑張りすぎず、怠けすぎずやっていこうかと。
747 ジャンボをつくった男(2008/03/13)ジョー・サッター、ジェイ・スペンサー 他商品詳細を見る
これまた再読である。
...... [Read More]
« 宣伝:3月20日(木曜日[祝])「かっこいい機械ナイトVol.2:回路〜Core Memory‐ヴィンテージコンピュータの美」、ロフトプラスワンにて開催 | Main | いずれ星の世界へ »
Comments