Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 宣伝:8月31日(日曜日)、ロフトプラスワンのトークイベントに出演します | Main | このっ、バカ共が! »

2008.09.25

ネットでの連載

 大分間が空いてしまった。

 生きております。病気もしていません。連続更新が途切れると、なんとなく面倒になってしまうのです。

 色々世間に言いたいことはあるが、ネットに言論が溢れる昨今、ことさらに自分が言わないでもいいか、と。
 まあ、これは言い訳かもしれないが。

 最近ネットでの連載が増えたので以下に整理しておく。

松浦晋也の「宇宙開発を読む」
 多分、私の看板連載。タイムリーに記事を出していけるかが、今の課題。

SAFTY JAPAN書評
 硬派な書籍をがっちり読む、長めの書評。様々な、安全・安心関連の本を読み解いている。

SAFTY JAPAN:新型インフルエンザ
 不定期で関係者にインタビューをしている。

松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」
 わりと気楽に科学と技術、情報と人間といった話題を語っていくコラム。月2回連載。

松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」
 身近な乗り物について、考えたり提案したり試したり、というコラム。ただいま「徒歩と自転車の間」について考察を行っている。隔週連載。

 さあ、仕事しよう、仕事しよう。

« 宣伝:8月31日(日曜日)、ロフトプラスワンのトークイベントに出演します | Main | このっ、バカ共が! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

「誰が子どもを狙うのか」
>子どもが被害者となる犯罪が、近年目立っている。

体感治安のみで語るのはナンセンスです。
発生数と発生率は調査されましたか?
また、子供を殺す犯人でもっとも多いのは親でしょう。
事実をご確認ください。

「世田谷一家殺人事件」
>一方、来日外国人犯罪者の検挙件数は増えているのだ。

在日外国人の数は増えていないんでしょうか?


疑似科学や陰謀論の罠や半径3mの社会学の危険性については
十分ご存知な方だとお見受けしますが、随分脇の甘い
書評だなと思いました。残念。

09年7月22日の皆既日食に際し屋久島町対策協議会は受入可能人数を4500人に限るとの受入基本方針を08年7月17日付で発表しました。
http://www.yakushima-town.jp/modules/menu/main.php?page_id=142&op=change_page
4500人という数字は平常の町内に在る簡易水道施設/屎尿・浄化槽汚泥処理施設からのみ算出されたものであり、人口638人の吐噶喇列島で移動式トイレ初め臨時の屎尿処理施設を整備して1800人を受け入れる事と比べ観測適地で在る事の意識があまりにも足りないように思われるのです。
予約方法(入島方法)や観測場所等その他の事項を定める第3回皆既日食屋久島町対策協議会は10月22日に開かれるそうです。遅れましたが、取り急ぎ

気が付いたのですが、4500人は島全域の屎尿処理能力に対する余裕として算出された数字ですが、日食観測を目的として来島する人は当然皆既時間が長い南岸に行く訳ですよね、皆。屋久島町対策協議会は「受入基本方針」で日食観測の為の来島者は邪魔者だ来るなと暗に高らかと謳い上げ、宿泊施設は既存の物だけ公共施設は開放しない臨時のキャンプ場を設けないなどと得意気に述べて皆既日食やその為の来島者など徹底して存在しないとして扱うのが取られるべき政策だとしています。
此の儘では来島者が当日酷い扱いをされるだけではなく結果として屋久島の自然環境も破壊されます

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ネットでの連載:

« 宣伝:8月31日(日曜日)、ロフトプラスワンのトークイベントに出演します | Main | このっ、バカ共が! »