Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 宇宙基本計画についての記事を書いた | Main | 「帰ってきました」と、宇宙基本計画について »

2009.01.23

H-IIA15号機打ち上げ成功

 現在種子島に来ています。H-IIAロケット15号機打ち上げの様子を宇宙作家クラブニュース掲示板に流していましたが、プロバイダーの帯域制限にひっかかったようで、アップできなくなってしました。

 取り急ぎ当blogに情報をアップします。

 ストリーミングをごらんの方は先刻承知でしょうが、12時54分にロケットは打ち上げられ、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」は無事に軌道へ投入されました。


Liftofff




Liftoff2

 午後2時半頃から記者会見の予定です。

« 宇宙基本計画についての記事を書いた | Main | 「帰ってきました」と、宇宙基本計画について »

ニュース」カテゴリの記事

宇宙開発」カテゴリの記事

Comments

ニコ生で見てました
打ち上げ成功はめでたいですけどテレビの扱いには寂しさを感じます
生中継は一局もなく(関東圏非有料放送)、打ち上げ直後にNHKがニュース内で短いVTRを流しただけでしたので
やはりこれが国民の無関心の表れなのでしょうか…

JAXAのストリーミング見てましたけど、TVではNHK以外10チャンのスクランブルの最後でも報じてました。「まいど1号」の話題もあり、そう悪くはないのではないですか。打ち上げは延期されることもあるので生はなかなか難しいと思います。確実にかつ話題性ある打ち上げを繰り返していけばもっと報じられるようになると思います。

お久しぶりです。
松浦さん、今朝、テレビでコメントしていらっしゃいましたね
種子島、楽しんできてください

いつもブログとコラム拝見させて頂いてます。

無事打ち上げられて本当によかったです。
今書いている卒業論文にまいど1号のことも書いているので無事軌道に乗れてホッとしました。

メディアでは、テレビ東京のビジネスサテライトが割りと時間を割いて特集してくれていましたね。
5月に基本法が公布されることも踏まえての報道でした。
ビジネスニュースでは、今年の打上げが持つ意味をきちんと理解しているようなので、一般ニュースはもっと頑張ってほしいものです。

私はこの打ち上げに関する報道は、普段よりずっとよく見かけました。ピギーバック衛星に関係する方々へのインタビューなどの映像が多かったです。

あまり宇宙開発に関心がない人でも、やはり専門家でない人が一生懸命やって打ち上げ成功を大喜びしている様子は見ていて楽しいですし、分かりやすい話題だったんじゃないかと思います。

種子島の長谷展望公園はめちゃくちゃ寒かったですね。風が強くて。弱い雨も降ってくるし。
ロケットが打ちあがったときは、これで帰れる!と、ほっとしたほどでした。

#トイレのところで、携帯電話で打ち上げ成功を報告していたのは、どの衛星の大学の学生さんだったのでしょうか。(^^)


31日読売夕刊は1面で「かがやき」が交信不能と割と大きくかつ好意的に報じています。心配していたのですが、新聞で報道されるとは思いませんでした。失敗と決まったわけではありませんが、わかりやすい話題性があればマスコミも報じるということです。これでもし「かがやき」と交信できればまた報道されるでしょう(そうなるといいですね)。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference H-IIA15号機打ち上げ成功:

» H-2Aロケット15号機 衛星「いぶき」の打ち上げに成功! [本質]
H-ⅡAロケット15号機の打ち上げに成功! 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」( [Read More]

« 宇宙基本計画についての記事を書いた | Main | 「帰ってきました」と、宇宙基本計画について »