Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 宣伝:5月6日(水曜日)、ロフトプラスワンのトークライブに出演します | Main | パブコメ締め切り当日:一言でも構わないのです。あなたの意見を宇宙開発戦略本部に送ろう »

2009.05.15

講演資料2つと、宇宙基本計画関連の記事

 本日、過去に行った講演の資料を2つ公開した。

 まず今年4月12日にユーリーズナイト2009で話した「宇宙の公共事業化を超えて」という資料。

 こちらは、ここ数年考えていた「アポロまでとアポロ以降で何が違うのか」ということに対しての、私なりの一応の回答だ。スプートニクからアポロまで、あれほどまでに急速に物事が進んだのに、その後はなぜ進展が遅いのかという疑問に、一応の回答は出せたのではないかと思っている。


 もう一つは2007年11月26日に、東大-JAXAシンポジウムで話した「組織と人間から見た宇宙開発 -NASDAとISAS-」というもの。


 時折、「なぜISASの肩ばかり持つのですか」と言われることがあるが、私はISASの肩を持っているつもりはない。宇宙科学、なかんずく未知の世界へ未踏の技術で挑む太陽系探査が日本の将来にとって大変大事だと考えている。
 むしろISASの現状には強い危機感を抱いている。2005年のはやぶさによる小惑星イトカワ探査の時点では生きていたISASの伝統や組織は、2009年現在、壊滅状態となっている。「糸川英夫以来の伝統を誇るISASは死んだ」と言っても過言ではないだろう。
 この資料は、2007年の段階で、ISASとNASDAの組織文化の違いを外からの視点で考えてみたもの。私の考えは、今もあまり変化していない。

 以上、なにかの参考になればと思う。

 宇宙基本法関連では、以下の通りの記事を書いた。

公表された宇宙基本計画案

 パブリックコメント締め切り当日の18日に最終回を掲載する予定だ。

 宇宙基本計画へのパブリックコメントの締め切りが迫ってきた。一人でも多くの方の応募を、よろしくお願いいたします。

« 宣伝:5月6日(水曜日)、ロフトプラスワンのトークライブに出演します | Main | パブコメ締め切り当日:一言でも構わないのです。あなたの意見を宇宙開発戦略本部に送ろう »

ニュース」カテゴリの記事

宇宙開発」カテゴリの記事

宇宙基本計画パブリックコメント(2009)」カテゴリの記事

Comments

こちらも、宇宙関係で働く人間への今後起こりうる安全保障上の機密保持の問題と民間宇宙旅行についてパブコメを作成し送付しました。
明日までに月面でのヒト型ロボット運用の問題点と太陽発電衛星について作成し送る予定です。

詳細な意見は書けませんでしたが、思うところを纏めて提出しました。どのような計画になるのか楽しみです。

わたくしもロケットまつり等での松浦さんの公演を聴きたいのですが、是非はやめに告知をしてくださることをお願いいたします。前日だと華麗にスルーしてしまいますので…

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 講演資料2つと、宇宙基本計画関連の記事:

« 宣伝:5月6日(水曜日)、ロフトプラスワンのトークライブに出演します | Main | パブコメ締め切り当日:一言でも構わないのです。あなたの意見を宇宙開発戦略本部に送ろう »