ひまわりが見せる、地球に落ちる月の影
日食当日となったが、私のいる茅ヶ崎は、曇り。あちこちに遠征した知人たちも次々に観測場所の様子をネットで報告しているが、どうも曇りのところが多いようだ。これから雲が切れるかどうかが勝負となる。
日食観測に遠征できなかった人向け…というわけではないが、気象庁が運輸多目的衛星「ひまわり7号」の観測画像で特設ページを開設している。午前10時以降、画像がアップされていくとのこと。
・宇宙から見る月の影 − H21/7/22日食時の「ひまわり」画像
日食は月が太陽の前を通過して太陽光を遮る現象。その時に宇宙から地球を観ると、月の影が地表に落ちることになる道理だ。気象衛星からならば、地上に落ちる月の影を観測することができる。
宇宙に天候は関係ない。どんなに天気が悪くとも、雲の上を移動していく月の影を、準リアルタイムで見ていくことができる。
「今日も仕事だ、日食なんか関係ない」というような方は、是非どうぞ。
« 投票しよう | Main | 日食、太陽活動、木星への衝突 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- USBアンプを導入する(2013.06.24)
- 【宣伝】本日12月11日(日曜日)午後8時から、はやぶさ2についての解説をUstreamでストリーミングします(2011.12.11)
- 8月23日のはやぶさとは限らすあれこれ(2010.08.23)
- 第5回MMD杯、そして水木しげるの戦記マンガ(2010.08.20)
- CGMに見るはやぶさ(2010.07.04)
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍晋三氏追悼、及びその分析/政治に巣くうカルトについて——明日は選挙です。投票に行きましょう。(2022.07.09)
- ドッペルギャンガー続報(2014.02.12)
- 内部告発と、「自転車はきちんとコストをかけて選ぶ」ということ(2014.02.11)
- はやぶさ2で野田事務所に嘆願書を送った(2011.12.08)
- はやぶさ2・イプシロン、宇宙開発委員会の決定はGO(2010.08.05)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 宣伝:小惑星探査機「はやぶさ」大図鑑、発売中(2012.08.16)
- 川口コメントに追加あり(2011.12.16)
- 川口淳一郎プロマネのコメントが出た(2011.12.13)
- 【宣伝】本日12月11日(日曜日)午後8時から、はやぶさ2についての解説をUstreamでストリーミングします(2011.12.11)
- 採取できた微粒子の写真が公開された(2010.10.08)
Comments
The comments to this entry are closed.
せっかく豚児とピンホールカメラをコサエタのに、使えませんでした。JAXA iは盛況でした。
Posted by: pongchang | 2009.07.22 01:12 PM