Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 月探査に関する懇談会から最終的な報告書が出る | Main | 来たぞ見学者が5万人(ではなくて1万3000人) »

2010.07.29

30、31日はJAXA相模原の一般公開です

 明日から2日間、JAXA宇宙科学研究所・相模原キャンパスの一般公開だ。

 はやぶさの帰還で、宇宙研を知って、今回初めて見学に行こうという人も多いだろう。
v初心者のために、Twitterに集う宇宙開発愛好家が、注意事項をまとめている。また、この手の見学の強者である、しきしま・ふげんさん(「現代萌衛星図鑑」著者)も、見学の注意をまとめている。
 初めて行こうという人は読んでおいたほうがいいだろう。


 特に今年ははやぶさ人気でかなりの人手が予想される。十分な準備(天候にもよるが日除けとボトル飲料と、スニッカーのようなちょっとした食べ物は必要)と、行き帰り(楽をしようと思わずに、JR横浜線・淵野辺駅から歩くのがベストだと思う)の算段をきちんとして赴こう。

 注意事項はいろいろあれど、実際にプロジェクトを動かしている人たちが説明に立つ、得難いイベントだ。節度ある態度で臨めば、一日楽しく有意義な体験ができると思う。

 そして大切なこと。宇宙開発も、宇宙科学も、太陽系探査も、どれも今年だけで終わるものではありません。私たちの知的好奇心が続く限り、ずっと進展していくものです。もしも今年、はやぶさに興味を持って一般公開に行き、「ああ、面白かった」と思えたならば、ずっと興味を持って見ていきましょう。来年の、再来年の一般公開にも足を運びましょう、
 宇宙への道のりに終わりはないのですから。

 楽しんできて下さい。

« 月探査に関する懇談会から最終的な報告書が出る | Main | 来たぞ見学者が5万人(ではなくて1万3000人) »

ニュース」カテゴリの記事

宇宙開発」カテゴリの記事

はやぶさリンク」カテゴリの記事

Comments

JAXA相模原キャンパス、距離的に自転車で行ける人は自転車がベストだと思います。すくなくとも5年前までは、敷地内に広い駐輪スペースがとってあり、誘導員もいました。
横浜や渋谷方面からは、南町田から、境川の自転車歩行車道を使うと、快適に淵野辺まで移動できます。途中、町田にはヨドバシも。

 連日の記事の掲載、お疲れさまです。暑い日が続きますので熱中症に気をつけて、松浦さんもご自愛ください。

「はやぶさカプセル一般公開」行って参りました。
予想外の混雑にたいへん驚きました。
改めて関心の高さがわかりますね。

わずかな時間でしたが実物を拝見させていただき、尽力した関係者の方々に感謝申し上げます。

ヒートシールドも、カプセルも見事なものでした。
搭載電子機器のケーブルうち、一束が焼き切られているようにみえました。
あれが、はやぶさに繋がっていたアンビリカルケーブルなのか。
その先にはやぶさがいたんだと、そんな感慨がありました。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 30、31日はJAXA相模原の一般公開です:

« 月探査に関する懇談会から最終的な報告書が出る | Main | 来たぞ見学者が5万人(ではなくて1万3000人) »