Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 日本惑星科学会が、惑星探査の推進に関する会長談話を出した | Main | 惑星科学者たちは何を考えているのか、資料紹介 »

2010.08.11

8月11日のはやぶさを巡るあれこれ

 本日の宇宙開発委員会本会議で、はやぶさ2の開発研究入りとイプシロンロケットの開発入りが正式に認められたとのこと。文部科学省は来年度予算要求に十数億円を計上する方針を固めた。

 この記事にあるように、開発研究というフェーズは搭載機器試作を行う段階。だからこのままでは2014年打ち上げには間に合わない。搭載機器では特に新規のインパクター開発が非常にクリティカルだ。間に合わすためには、年度内にもう一度開発フェーズ入りを審議する方向に持っていく必要がある。

 大塚実の取材日記に、今週月曜日のサンプル回収状況のブリーフィング内容が掲載されている。


 8月のうちに、サンプルが入っている可能性の高いコンテナB室の検査を行うことを検討しているとのこと。

 日本航空協会で、川口淳一郎プロマネが8月26日に講演を行う。


第251回 2010年8月26日(木) 18:00〜19:30
「日本の航空100年」記念講演 第3回
『はやぶさ』の帰還と,試料回収カプセルの産声,そして未来にむけて
JAXA宇宙科学研究所
教授
川口淳一郎氏

※都合により講師、テーマが変更になる場合もあります

会場 東京都港区新橋1-18-1
航空会館 7階 入場無料  地図yahooの地図
 (当日先着200名。事前予約等は行っておりません)
交通 JR新橋 日比谷口徒歩5分  都営三田線内幸町A2出口徒歩1分
お問合せ 〒105-0004 東京都港区新橋1-18-1 航空会館6階
(財)日本航空協会 文化情報室
電話 03-3502-1206  FAX 03-3503-1375

 惑星地質ニュースに、阿部新助さんと平田成さんによる、「はやぶさ帰還報告」が掲載されている。


 阿部さん(台湾 國立中央大學天文研究所)、平田さん(会津大学)は共にはやぶさサイエンスチームのメンバー。阿部さんはJAXA回収隊の光学観測班に参加した。


 アマゾンがアオシマ1/32のはやぶさのプラモデルの特別バージョンを販売する。本体が金色メッキされたもの。現在アマゾンでは予約を受け付けている。掲載されている写真によると、本体が金色メッキで、台座、スラスター、サンプラーホーン、ハイゲインアンテナ、太陽電池パドルが銀色メッキの仕様のようだ。アマゾン限定販売とのこと。2010年9月15日発売予定。

 色々書きたいのだけれど、まだ時間を取ることができないでいます。

« 日本惑星科学会が、惑星探査の推進に関する会長談話を出した | Main | 惑星科学者たちは何を考えているのか、資料紹介 »

趣味」カテゴリの記事

宇宙開発」カテゴリの記事

はやぶさリンク」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 8月11日のはやぶさを巡るあれこれ:

« 日本惑星科学会が、惑星探査の推進に関する会長談話を出した | Main | 惑星科学者たちは何を考えているのか、資料紹介 »