8月13日、帰還2ヶ月目のはやぶさあれこれ
今日ではやぶさの帰還から2ヶ月経った。まだまだ、はやぶさを巡る世間の動きは慌ただしい。
8月15〜19日のはやぶさのカプセルが丸の内オアゾで公開されるのに合わせて丸の内一帯の商店では「おかえり、はやぶさ記念特別サービス」を実施する。
はやぶさランチ、はやぶさステーキランチ、はやぶさショートケーキ、隕石おむすび、はやぶさシャトルドック、はやぶさジェラート、SpaceDrinkはやぶさ、はやぶさカレーうどん…ネイルバーでは「はやぶさ」クイックコースだ!
大阪市立科学館が10月9日18時からプラネタリウムホールで「HAYABUSAナイト」を開催する。
入場料1500円。チケットは8月24日(火曜日)から販売開始。
[内 容]
【第1部】
・全天周映像「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」上映
【第2部】
JAXAの國中均教授、SF作家の野尻抱介氏、そして飯山学芸員を交えてトークを行ないます。
◇司会 山田竜也(宇宙作家クラブ会員)
8月19日発売のCOMICリュウ(徳間書店)10月号に別冊ふろく「小惑星探査機はやぶさ」特集本が付く。アマゾンで予約が始まった。
慌てて紹介。8月19日発売の COMICリュウ別冊フロクは「小惑星探査機はやぷさ」特集本です。マンガは「出発篇(永井朋裕)」「トラブル篇(とり・みき)」「帰還篇(安堂維子里)」の3本と、あさりよしとお&開田裕治対談、野尻抱介寄稿、表紙は速水螺旋人です。敬称略。
宇宙関連でマンガ雑誌が特集を組むというのは、それこそアポロ計画以来ということになるのだろうか。
« 惑星科学者たちは何を考えているのか、資料紹介 | Main | 8月14日のはやぶさとは限らずあれこれ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 種子島のロケット焼き(2010.08.21)
- はやぶさカレーうどんなど(2010.08.18)
- 8月13日、帰還2ヶ月目のはやぶさあれこれ(2010.08.13)
- 此機宇宙翔千里(2010.07.09)
- 書籍紹介:「日本の『食』は安すぎる」(山本謙治著)(2008.04.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「この世界の片隅に」からはじまる読書ガイド5冊(2017.02.11)
- TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた(2015.10.03)
- 【宣伝】コミケ85三日目に参加します(東P-37b)(2013.12.30)
- 宣伝:8月11日(日曜日)、コミケット84(2日目)に参加します。西地区“か”ブロック-44b(2013.08.09)
- ちくま文庫版「スペースシャトルの落日」、目録落ちのお知らせ(2012.10.16)
「はやぶさリンク」カテゴリの記事
- 【宣伝】12月18日火曜日、午後8時からニコ生ロフトチャンネルで放送を行います(2012.12.18)
- 宣伝:小惑星探査機「はやぶさ」大図鑑、発売中(2012.08.16)
- 【宣伝】4月15日(日曜日)、 『飛べ!「はやぶさ」小惑星探査機60億キロ奇跡の大冒険』朗読会があります。(2012.04.05)
- 川口コメントに追加あり(2011.12.16)
- 川口淳一郎プロマネのコメントが出た(2011.12.13)
Comments
The comments to this entry are closed.
はやぶさやあかつきに搭載されているOSの特集
http://www.personal-media.co.jp/book/tw/tw_index/265.html
Posted by: RNA | 2010.08.13 11:33 PM
ありがとうございます。次の記事で取り上げます。
Posted by: 松浦晋也 | 2010.08.14 10:33 AM
こんにちは 大阪市立科学館 渡部義弥「HAYABUSAナイト」ディレクターです。
ご案内いただいてありがとうございます。
第一部の「大阪市立科学館 飯山学芸員による見どころ紹介」については
広報が勘違いしていれちゃったもので、やるかどうか決めていません。
まあ、映画の前にネタバレもないだろうと思いますので、
ご挨拶程度で、やらないか、やるならゲスト全員で、チラっとだけいうとか
いう展開にするかと思います。
ということで、修正をしていただければと思います。
うちのWEBの方も修正依頼を出しました
Posted by: 渡部義弥 | 2010.08.18 07:27 PM