Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« 8月14日のはやぶさとは限らずあれこれ | Main | 宇宙開発委員会・推進部会の資料が出た »

2010.08.15

8月15日のはやぶさを巡るあれこれ

 サイエンスドーム八王子(東京八王子市)で9月11日に、「『宇宙の日』記念講演会 帰ってきた小惑星探査機はやぶさ、そして未来へ」と題して、“宇宙の電池屋さん”ことJAXAの曽根理嗣准教授の講演会が開催される。


日時:9月11日(土曜日) 午後1時15分から3時15分
講師:曽根 理嗣 准教授(JAXA)
対象:どなたでも
会場:サイエンスドーム八王子・プラネタリウム(八王子市大横町9-13(Googleマップ))
費用:無料(入館料は必要)
定員:255名(申込先着順)
申込:お電話にてサイエンスドームまで

 申し込みは本日8月15日から、電話にて先着順で受け付ける。
生涯学習スポーツ部サイエンスドーム八王子
電話:042-624-3311

#電話で先着申し込みというのは、混乱を来さないだろうか。少し心配。

 本日、東京国際展示場で開催されるコミックマーケット78に、宇宙関係の個人製作の出版物がけっこうな数出展される模様。「宇宙の傑作機」の他にも色々と、商業出版では採算上出せないような本が色々と出てくるようだ。入手次第、ここで紹介します。

« 8月14日のはやぶさとは限らずあれこれ | Main | 宇宙開発委員会・推進部会の資料が出た »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

宇宙開発」カテゴリの記事

はやぶさリンク」カテゴリの記事

Comments

はじめまして、mastakosという者です。
こちらの記事へのコメントではなく、PCオンラインのホメオパシーへのコメントで申し訳ありません。


昔、何の広告かは忘れましたがキャッチフレーズが
「安全よりも安心を」というCMを何度も聞きました。
それを聞くたび、「安心できても安全じゃなかったら意味ないだろ、安心できなくても安全ならそれでいいだろ、馬鹿かこの会社は?」と一人つぶやいたものでした。

しかし残念なことに今の多くの日本人は「安全より安心を」になっていますね。安全と言うぬるま湯につかっていることの反動がこれなんでしょうか。
安全保障や外交でのお花畑思考も同じなんでしょうねえ。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 8月15日のはやぶさを巡るあれこれ:

« 8月14日のはやぶさとは限らずあれこれ | Main | 宇宙開発委員会・推進部会の資料が出た »