Web検索


Twitter

ネットで読める松浦の記事

My Photo

« October 2015 | Main | November 2016 »

2016.01.13

東峰神社に行ってきた

Toho_shurine_4_copy


 久しぶりに刀を引き出すと、バッテリーがあがっていた。補水して充電。エンジンも無事掛かったので、思い立って東峰神社に行ってきた。
 東峰神社ですぐに分かる方は、飛行機マニアだろう。場所はここ。

 そう、成田国際空港のど真ん中である。

 こうなるにあたっては、あまりに皮肉な運命の経緯が存在する。

 まず、伊藤音次郎(1891〜1971)という名前を記憶に留めてほしい。日本民間航空の先覚者で、伊藤飛行機研究所を設立し、大洋から昭和初期にかけて数々の航空機を世に送り出した。
 が、やがて時代は戦争へと傾斜し、1945年の敗戦を迎える。やってきた進駐軍は、航空機研究の一切合切を禁止した。伊藤は54歳にして、全身全霊をかけてきた航空機への夢のすべてを失ったのである。
 戦後、かれは千葉県成田に開拓農家として入植した。その時、彼は伊藤飛行機研究所の敷地に建立した航空神社という神社の神様を、そのまま自分の開拓地へと遷座した。航空神社は東峰神社と名前をかえ、開拓地の神様となった。
 が、なんということか、1966年になって成田の地に国際空港を建設する話が動き出す。伊藤の開墾した土地はまさに予定地の真ん中にあった。彼は、精魂込めた開拓地を一番最初に売却する。前半生を航空機に賭けた彼には、それ以外の選択肢はなかったのだろう。
 しかし、成田の空港建設は、激烈な反対運動が起きて難航する。そして、かつては航空神社であった東峰神社は、反対派にとって空港反対運動の象徴となってしまったのだ。

 かくして成田国際空港B滑走路南端に、東峰神社は残ることとなった。神社へのアクセスは両側を高い塀で囲われた道を通らねばならない。さらには常時、警備が配置されており、訪れる者が職務質問を受けることもあるという。

 このことを知ってから、私にとって東峰神社は一度は行っておかねばならない場所となった。

 横浜新道から、首都高湾岸線、そして東関東自動車道と走れば、わりと短時間で、東峰神社へはアクセスできる。快調に刀の走りを楽しみつつ、午後2時前に到着。

Toho_shurine_10_copy
 塀、しかも上にはなにかの仕掛け(おそらくは対人センサー)を取り付けられた塀に覆われた神社のたたずまいに声を失う。

Toho_shurine_12_2

 神社の鳥居内からアクセス道路方向をのぞむパノラマ画像。 たまたま来ていた地元の人によると、奥に駐車する軽自動車(人が乗ったまま降りてこなかった)が公安さんだそうで、ここに来る車両はすべてナンバーを記録されるとのこと。「公安といっても人次第で、穏やかに話しかけてくる人もいれば、むっつりと何を聞いても答えない人もいる」とのこと。

Toho_shurine_3_copy_2 Toho_shurine_2_copy_2

 東峰神社の石碑(神社の名称は東峰だが、石碑は東峯となっている)の裏には、今も航空神社の文字が残る。建屋は伊藤音次郎が遷座した当時のままなのだろうか。小さな神社だ。

Toho_shurine_1

 私は、いずれこの神社は空港施設内、もっとも人通りの多いところに移して、同時に伊藤など日本民間航空のパイオニア達を顕彰する施設を併設すべきと考えているが、実地に来て、これはこれでいいのかも、と思った。何しろ上をどんどん飛行機が通過する。伊藤の魂が地上にあるなら、案外このロケーションを喜ぶかも知れない。

Toho_shurine_5


Toho_shurine_7

 なにより、成田国際空港を運営する成田国際空港株式会社が、この神社を大切にするかどうか、あまり確信が持てない。反対派も高齢化しているということなので、いつの日かこの場所は空港の敷地となるのだろう。が、その時に政府100%出資という“堅い”会社が、このような過去のいきさつを柔らかくそっと尊重してくれるかどうか、全く自信が持てない。
 ならば、ずっとこのまま、神社は頭上をかすめる飛行機を眺める場所であってよいのではないか……そうはいかないであろうことは承知しているが。

 機会があれば、この小さな神社に寄ってみてほしい。ここには、時代に翻弄された空へのあこがれと飛行機への夢が眠っている。

 神社に寄った後は、航空科学博物館へ。「博物館展示は、見る者が“もういいです、勘弁してください”と言うほど高密度である必要がある」と私は思っているが、その基準からすると悲しいぐらいに薄味の博物館。この敷地一杯の建物が欲しい、そこにがんがん飛行機を集めまくって、これでもかとばかりに展示しても……それでもスミソニアン航空宇宙博物館にはかなわないのだろう。そういう規模。

 もしも戦争がなくて、伊藤音次郎らの民間航空勃興の努力が実を結んでいたら、日本はもっと飛行機に寛容な社会になっていたのだろう。当たり前にあちこちに小さな飛行場があって、簡単に飛行機の免許が取得できる社会になっていたのだろう。そうなっていたら、この博物館ももっと大規模なものになっていたのかも知れない。

Toho_shurine_8

 航空科学博物館から見る、夕日に反映して降りてくる飛行機は、素晴らしかった。
 帰りはちょっと寄り道をして首都高経由で東名高速を走る。海老名ジャンクションから圏央道へ抜けて、無事帰着。刀は高速道路が楽しいバイクである。

民間航空草創期の若き息吹と、皮肉なる運命:裳華房メールマガジン連載「松浦晋也の"読書ノート"
 以前書いた、伊藤音次郎を巡る小説「空気の階段を登れ」を紹介した文章。

2016.01.01

あけましておめでとうございますと、年末の災難からの復帰

2016年元旦である。あけましておめでとうございます。

 新年早々、景気の悪い話を書く。

 12月始め、財布を落とした。詳細は省くが、不幸な偶然が3つばかり重なったところに不注意をしてしまった結果である。警察にも届けたが出てこなかった。キャッシュカードや免許証、保険証から、買い物の優待券に至るまで一切合切を財布に入れていたので大痛手である。

 で、本題。カード類を取り戻すにはどれぐらい時間がかかるのか。色々面白かったので以下に報告する。

1)なにをもって自分を自分と証明するか
 本人確認には通常保険証や免許証がよく使われるが、両方まとめて紛失したので使えない。ここで途方に暮れてもおかしくなかったが、幸いなことにパスポートを取得していた。パスポートを使って、次々と取り戻すことが可能になった。そうでなければ、本人確認の時点でかなり面倒なことになっただろう。

教訓その1:海外に行くつもりがなくても、パスポートは取得しておけ。

2)健康保険証
 私は国民健康保険だが、パスポートを持って市役所に行くと、即日再交付してくれた。大変対応が早い。すばらしいことである。

3)運転免許証
 運転免許試験場に行かなければ再交付はできない。が、行きさえすれば数時間かかるが即日交付となる。ここでも本人確認のためのパスポートは必須。その他3cm×2,4cnの上半身写真が1枚と再交付手数料3500円が必要である。当方はサラリーマンではないのですぐに行くことができたが、サラリーマンなど勤務時間に拘束される職種だとかなり面倒なことになるだろう。紛失の場合は警察に届け出をしてあることが再交付の条件となるようだ(紛失届けの届け出番号を書かされた)。
 私は、前回の更新においてぎりぎりのところで青ラインだったので、現在はゴールド免許の資格となるはずである。再交付でゴールド免許になることを期待したが、青のままだった。残念である。が、ゴールド欲しさに再交付をする可能性を考えるといたしかたないところなのだろう(それ以前に、あの恣意的な取り締まりで、ゴールドとそれ以外を区別するという交通取り締まりのやり方に、私は反対なのだけれど)。

4)JR東日本のSuica
 駅のみどりの窓口ですぐに機能を停止することが可能。チャージ金額もひろった誰かが使っていなければ、そのまま戻ってくる。再発行手数料は510円。別途新カードデポジット料500円がかかって、合計1010円がかかる。なぜか即日再交付ではなく、翌日以降再度窓口に行っての再交付だった。

5)キャッシュカード
 悪用を防ぐために、すぐに銀行の指定番号へ電話をして停止し、窓口に行って新カードに切り替える必要がある。窓口では通帳・印鑑と本人確認書類が必要。すぐに電話をして停止して、免許証再発行後で集中的に事務手続きをした。通帳と印鑑で引き出しは可能なので、その場で当座の生活資金を引き出した。
 もっとも対応が良かったのは——良かったのだから実名を書こう——三井住友銀行で、窓口にで即日再交付だった。もうひとつの銀行と郵貯は共に窓口に行って手続きをしても「一週間から10日後に自宅に郵送」ということで、実際一週間後に届いた。再交付手数料はどこも1000円前後(1030円のところと、1080円のところがあった。この差は何?)。

6)クレジットカード
 どこも電話一つで機能停止を再発行をしてくれる。手数料も不要。ただし「一週間から10日後に自宅に郵送」となる。
 ひとつだけ、再発行の電話番号に連絡を入れると、機械音声で「カード番号を入力せよ」と要求してくるカード会社があった。紛失して手元にないカードの番号なんて覚えているはずがない。カードがなければ、カード再発行ができないというのは理不尽だ。
 色々考えた末に、新規受付窓口に電話した。ここなら絶対にオペレーター対応してくれるだろうと考えたのである。事実、すぐにオペレーターが出て、事情を話すとすみやかに手続きをしてくれた。
 機械音声の案内はいただけないが、この会社が対応は一番速く、連絡後3日で新しいクレジットカードが届いた。

教訓その2:なんらかの形でカード番号はメモをして保管しておくべきである。どこにカード番号を保管しておくかは悩ましい問題ではあるが。

7)クレジットカード機能付きキャッシュカード
 1枚持っていたのだが、これは「再発行まで3週間かかる」と言われてしまった。一番使うカードなので大弱り。実際届いたのはみそかの30日。手続きからきっかり3週間かかった。

教訓その3:紛失時のリカバリーを考えると、キャッシュカードにクレジット機能を合わせるべきではない。カード枚数が減るのは魅力なのだが、銀行のセールストークにのって複数の機能を1枚のカードに合わせると、再発行時に時間がかかり、痛い目にあう可能性がある。

 ほか、行きつけのスポーツクラブの会員証や、あちこちの図書館の利用者証などをぼちぼちと取り戻しつつある。

 まったくもって災難だったが、なにもかもを財布に突っ込んでいた自分のセキュリティ管理を見直すきっかけになったと思うべきなのだろう。ただし、財布とすべてのカードが新品になったのは少々気分が良い(もちろん、痩せ我慢である)。

« October 2015 | Main | November 2016 »